宮藤官九郎さんが2023年8月12日放送のTOKYO FM『土曜日のエウレカ』に出演。麒麟川島さんとドラマ『池袋ウエストゲートパーク』について話していました。
(川島明)さあ、そして宮藤さんは2000年に連続ドラマデビュー作『池袋ウエストゲートパーク(IWGP)』の脚本を手がけて、ここで宮藤さんの名前が知れ渡ったんじゃないかとは思うんですけど。これ、なんか経緯があったんですか?
(宮藤官九郎)これは堤幸彦監督が作家さんを何人か……「誰か新しい人とやりたい」っつって。そのプロデューサー、TBSの磯山晶さんが堤さんとは初めてだったんで。で、僕は磯山さんとは深夜ドラマを1回やってたんで。「大人計画の宮藤さん、どうですか?」って言ったら「じゃあ、試しに1話、書いてみてください」って言われて。で、初めてそこで僕、原作を渡されたんですよ。「ああ、これなんだ」と思って、途中まで読んで「俺、これを読んでたら書く時間、ないな」と思って(笑)。
(川島明)あまりにも多くて。大量やって(笑)。
(宮藤官九郎)で、「犯人、わかんないけど。なんかわかんないけど、会話だけ書いてみよう」と思って。彼ら、池袋にいる若者の会話だけバーッと書いて。それでなにか事件が起こったところで1話が終わるみたいな風にしちゃって。で、「すいません。これで」っつって。そしたらなんか「この人で行きます」みたいに言われて。
(川島明)それが功を奏したという?
(宮藤官九郎)たぶん、そうだと思うんですよね。僕、今『IMGP』を見ると、明らかに困ってるんですよ。僕が(笑)。
(川島明)スタート、いきなり走り出したから(笑)。
(宮藤官九郎)1話でこんな風にしたから、後々で……で、堤さんも意外と困ってたんですよ。
(川島明)回収せなあかんことが多くて。
(宮藤官九郎)「どうする、どうする? 多重人格ってことにする?」みたいな(笑)。
(川島明)ああ、あれはあと付けだったんですね(笑)。
いろいろとあと付けで考える
(宮藤官九郎)そうなんですよ。だから、結構連ドラって難しいなってその時に思いました。1話完結だったら犯人がわかるまでできるけど。あの犯人の子を最後まで引っ張らなきゃいけないってなると、何かしら理由が必要だなと思って。もうみんな、それで頭を……最初にだから、それがいい経験だったのかもしれないですね。
(川島明)いきなり、ちょっと焦った状況になったから、その場その場で。
(宮藤官九郎)あと付けでいろんなことを変えていってっていう。
(川島明)それがどんどんどんどん、たぶん視聴者にも伝わって。膨らんでいったんでしょうね。
(宮藤官九郎)そうですね。ミスリードしてくれるような感じですよね。
(川島明)でも、忘れられないのがやっぱり窪塚洋介さんのキャラクター。つい先日もちょっとね、同じようなシーンを撮られて。全く変わらないキングがそこにいたというところだったんですけど。あれはでもどう……あれ、窪塚さんですもんね。しかできないというか。
(宮藤官九郎)そうですね。あれね、なんかみんな僕が書いてああいうキャラクターにしたみたいに思ってくれるから黙ってますが……(笑)。
(川島明)「ラッキー」と思って? 「演出、私や」ってなっているけども。
キングのキャラクターは堤監督と窪塚洋介が考えた
(宮藤官九郎)あれ、ほとんどたぶん窪塚くんと堤さんであのキャラクターを作ってるんじゃないかな? 原作のキングって、もっといかついんですよ。で、マコトはもうちょっと逆に、あんなじゃないんですよ。で、たぶんそれでバランスを取らなきゃいけないっていうので。窪塚くんって、どっちかっていうと割とシュッとしてるから、やっぱりちょっと変な感じ。トリッキーな感じで行こうってなって。
で、なんかよくわかんない、日本語をしゃべらない彼女がいるとか、ああいう設定もたぶん堤さんが考えてくれて。で、それを僕が受けて……だからやっぱりそれも今、思えば割とバラエティの会議のやり方なんですよね。監督とか役者からの無茶ぶりっていうか、発注みたいなのに応えるっていう。「あの人、こういうコントやりたがってるんで、考えてくれませんか?」みたいなのに応えるっていうのと割と近くて。
(川島明)じゃあ、そこで鍛えられてた部分が。割と対応できたという。
(宮藤官九郎)だと思いますね。
<書き起こしおわり>