坂口博信『ファイナルファンタジー』飛空艇演出を語る

坂口博信『ファイナルファンタジー』飛空艇演出を語る TOKYO M.A.A.D SPIN

坂口博信さんが2024年6月22日放送のJ-WAVE『ゆう坊とマシリトのKosoKoso放送局』の中で『ファイナルファンタジー1』開発についてトーク。シリーズの象徴的な乗り物・飛空艇の誕生について話していました。

(鳥嶋和彦)どうでした? FF1ができた時。手応え、ありました?

(坂口博信)いや、必死だったんですけども。プログラマーでもう1人、山本っていうのがいて。山本っちゃんね。山本っちゃんがちょっと鳥嶋さんタイプで辛辣なやつなんですけど(笑)。そいつはなかなか、「お前、どうすんだよ? ゲーム業界で……」なんてやつなんですけど。最後、徹夜で作ってたら終わった時に「お前、ようやくいいもん作ったじゃないか」って言ってくれて。それが一番、残ってますね。記憶に。なんかそこでハッと「ああ、できたんだ」みたいな。なんか自分ではそれまで……もう走り続けてる時って、わかんないじゃないですか。

(鳥嶋和彦)わかんないよね。夢中だもんね。

(Naz Chris)でも堀井さん、86年に『ドラゴンクエスト1』が出て。翌年にFF1が出て。その、『ファイナルファンタジー』が出た時って、どう思ったんですか? 最初。

(堀井雄二)「ライバルが出てきたな」って思って。プレイしてみたら結構、バランスがつらくて。なんかカエルになってちっちゃくなったりとかね。「すげえゲームだな」と思って。

(鳥嶋和彦)僕は全く記憶にないな。1、2って。

(Naz Chris)ああ、そうなんですか?

(鳥嶋和彦)それで3からプレイして。

(Naz Chris)だって3の時、初めて坂口さんに会ったんでしょう?

(鳥嶋和彦)そうそうそう。それは、やった後ね。たぶんね、1と2はやってないかも。

(Naz Chris)へー。じゃあ今回、初めて手をつけて?

(鳥嶋和彦)そう。1から7までやったの。

(渋谷員子)素晴らしい(笑)。

(坂口博信)ああ、よかった。もう3であれだけ叩かれたからね。鳥嶋さんにね。1、2もやっていたら、大変なことになっていましたね(笑)。

(Naz Chris)3で初めて会った時って、鳥嶋さんが坂口さんを呼んだんですっけ?

(鳥嶋和彦)後に遊戯王カードをやる読売広告にいたシモムラさんっていう人がいて。で、僕がVジャンプを始めるんで、ちょっと読売広告がVジャンプに入ってきたいっていうことで。サービスで、代理店だから顔が広いですから。「ゲーム業界で誰か、紹介します」っていうので、誰か連れてきたんですよ。カプコンかどっかかな? で、ピンとこなくて。「もうちょっと大物、連れてきて。たとえば、そうだな。FF3の坂口とかさ。連れてこれる?」って。

(Naz Chris)ああ、じゃあもう、指名だったんですね。

(坂口博信)そこで名前が出るって、すごいですね。

(鳥嶋和彦)その前はだからほら、さっきそこにいた三条くんとディスカッションして。「FFとドラクエどっちが面白いか?」っていう時にね、彼らはFF3派だからさ。

(Naz Chris)そうか。月刊OUTでFF派の人たちという。

(鳥嶋和彦)それでだからFF3を……たぶん初めて、FFを真剣にやって。で、セーブポイントがなくてね。「なんじゃ、こりゃ?」みたいな。

(成田賢)ラスダンですね(笑)。

(鳥嶋和彦)ラスダン、つらかったよね。

(Naz Chris)たしかに(笑)。

つらすぎたFF3のラストダンジョン

(鳥嶋和彦)それで今回も改めてやったけど、やっぱり不親切だよね。ドラクエに比べると(笑)。

(堀井雄二)死ぬとゲームオーバーで戻っちゃうからね。経験値とか、なくなっちゃうんだよ。

(鳥嶋和彦)そう。こまめにセーブしないとやれないっていう。本来のRPGではあるんだけど。ドラクエをやった後にやると「なんじゃ、こりゃ?」になるわけ。

(Naz Chris)でもパソコンゲームに慣れてる世代の方は「ああ、懐かしい」っていう感じじゃないんですか?

(堀井雄二)逆にあのきついのがよかったんだよね。だから、まあね。

(鳥嶋和彦)あと、3は明らかにその飛空挺っていうのが出てきて、飛ぶじゃない? だから、ドラクエに対してギミックっていうかな? 派手な演出で見せたいんだなって。とにかく今に至る坂口イズムじゃないけど。とりあえず派手に脅かそうよ、みたいなね(笑)。

(Naz Chris)その飛空艇。その時って、ドラクエだと空を飛ぶのって、ラーミアですか?

(堀井雄二)ああ、ドラクエはラーミアだよね。ちっちゃいやつでね。8×8ドットぐらいで飛んでいたけどね(笑)。

(鳥嶋和彦)でも、FFは最初から飛ぶのが出てきているもんね。

(坂口博信)そうですね。あそこもナーシャがね、頼んでもいないのに高速スクロールルーチンを作ってきて。「どうだ? こんなに速いだろう!」っていう。まあ、すごかったね。やっぱりあれをみんなで見てね。

(成田賢)最高速、すごいのを持ってきたけど。「そんなの、いらねえんだよ」っつって遅くしましたよね?(笑)。

(坂口博信)そう(笑)。

(鳥嶋和彦)ああ、もっと速かったんだ(笑)。

(坂口博信)あれのさらに4倍ぐらいあって。

速すぎたナーシャ・ジベリの高速スクロールルーチン

(成田賢)だからこのパネルが16ドットなんですけども。たぶん16ドットごとのスクロールだったんですよ。

(坂口博信)ああ、その単位か。もう速すぎて使い物にならないんで。「ナーシャ、これは本当にやめて? いらないから」って(笑)。

(成田賢)デバッグには楽なんですけどもね。

(坂口博信)そうだね。

<書き起こしおわり>

坂口博信 ナーシャ・ジベリの天才的プログラミングを語る
坂口博信さん、成田賢さんが2024年6月22日放送のJ-WAVE『ゆう坊とマシリトのKosoKoso放送局』の中で初期『ファイナルファンタジー』シリーズなどを手がけた天才プログラマー、ナーシャ・ジベリについて話していました。
坂口博信 鳥嶋和彦の初対面FF3ダメ出しを語る
堀井雄二さん、坂口博信さん、鳥嶋和彦さんが2023年12月25日放送のJ-WAVE『ゆう坊とマシリトのKosoKoso放送局』の中でファイナルファンタジーについてトーク。鳥嶋さんが坂口さんとはじめて会った際、いきなりFF3のダメ出しをしてきた話などをしていました。
鳥嶋和彦 三条陸らに説得されて『FF3』を最後までプレイした話
鳥嶋和彦さんが2023年11月27日放送のJ-WAVE『ゆう坊&マシリトのKosoKoso放送局』の中で『ダイの大冒険』の原作者・三条陸さんとの出会いについてトーク。当時、ジャンプのゲーム特集コーナーなどを担当していた三条さんらライター集団と「ドラクエとFF、どちらが優れているか?」という議論になり、それがきっかけで『ファイナルファンタジー3』を最後までプレイすることになったと話していました。
タイトルとURLをコピーしました