博多大吉『M-1 2022』審査員としての採点基準を語る

博多大吉『M-1 2022』審査員としての採点基準を語る たまむすび

博多大吉さんが2022年12月21日配信のTBS Podcast「博多大吉、『M-1グランプリ 2022』を振り返る」の中で審査員を務めた『M-1グランプリ2022』の自身の全採点を解説。その前に、採点の基準について説明していました。

(赤江珠緒)では、早速まいりましょう。先生、今年のどこから振り返っていきましょうか?

(博多大吉)まず最初に何を審査基準にしたかを説明しておいた方がいいと思うんですね。今回、僕はABCさんから審査員のオファーを受けて。当然、二つ返事では受けてないんですよ。それは自分が「やりたくない」というより前に、「僕以上にふさわしい人がいるでしょう?」って。たとえばM-1チャンピオンのね、いろんな人が今、審査員とかもやるじゃない? 名前を出すけど。ノンスタの石田くんとか。それこそM-1の申し子、笑い飯の哲夫くんとか、そういう方たちの方がふさわしいと思うし。絶対、向こうは断らないと思うから。「僕じゃないと思いますよ」って、お断りしたんですね。でも、何度も来るんですよ。赤江さんの古巣、ABCの人が。

(赤江珠緒)いや、私はいっちょ噛んでないですよ、そこは。なにも。

(博多大吉)いやいや、本当に2回も3回も4回も断ってるのに。同じこと言うんですよ。「僕じゃありません。こっちじゃないですか?」っつってもなんか、忘れてるのか、聞こえてないのか。何食わぬ顔で何度も……。

(赤江珠緒)いやいや、覚えているはずですけどね。そのへんはへこたれないのかもしれないですけども。

なぜ、ABCは博多大吉にこだわったのか?

(博多大吉)で、ABCさんの主張は一点張りなんですよ。「今年は大吉さんで」って言うんですよ。だから、その意味がわかんなくて。「なんで今年、僕なんだろうな?」と思って。で、いろいろ時間が押し迫ってきて。いつまでも向こうが折れてくれないから「じゃあ……もう、やるよ!」って。もうバイきんぐの小峠くん風に。「うーん……もう、わかったよ! やるよ!」ってなったんですけど。ここまで僕にこだわってくれた理由は、なんだろうな?って思って。それを自分なりに考えたんですけど。

その時、ふと思ったのがあと1人、M-1経験者が審査員に入ると、7人中4人がM-1関連になるんですよ。で、説明が遅れましたけど。私、M-1はほとんど関わってきてない漫才師なんですね。

(赤江珠緒)ああ、そうですね。大吉先生の世代の方はね。

(博多大吉)僕、1回目だけ、にぎやかしで出たんですけど。でも、その時点でもキャリア11年で、一応ルール違反だったんですけど。「お祭りだから、出ろや」っつって出て。準決勝まで行ったぐらいの歴史はあるんですけど、それ以降はM-1に全く関わってなくて。2回、審査員をやらせてもらいましたけど。要するにM-1の勝ち方とか、M-1の流れとか、そういうのをあまりわかってない審査員なんですね。

だからなのかな?って。というのもM-1のネタって、漫才なんですけど。まあ、はっきり言えば、僕らが普段、劇場でやってる漫才とはちょっと違う漫才なんですよ。

(赤江珠緒)時間も、4分でしたっけ?

(博多大吉)だから、「競技用漫才」っていう。4分間にどれだけのボケとツッコミを入れられるか?っていう。

(赤江珠緒)普段の先生たちの漫才って、だいたいどれぐらいですか?

(博多大吉)基本的には10分とか。長いところで15分とかが当たり前の劇場なんで。あんまり、その漫才の時間が違うからどうのっていうわけじゃなくて、やっぱり特殊なんですよ。M-1の漫才っていうのは。だから、その特殊なM-1の漫才を、M-1に人生をかけた審査員が過半数の中で審査すると、よろしくないのかなという。ABCさんはそういう判断なのかなと思ったんですよ。僕は。だから僕にこだわったのかなと思って。

つまり、だから「今の競技M-1漫才を普通のベテラン漫才師の視点で、漫才として採点してください」っていう、そういうオファーなんだろうなって考えるのが一番僕、しっくりきたんですよ。なので、それでやらせてもらおうと思いました。

(赤江珠緒)うんうん。そういう視点がほしいということですね。

(博多大吉)だと思ったのね。で、漫才師なんで、じゃあ漫才のネタ。そして漫才師としての技量。今回はここだけを審査させてもらいますということで、大きく分けて6項目。これ、赤江さんにもお見せしますけど。これを事前に用意したんですけど。

審査する6項目

(赤江珠緒)じゃあ、ちょっとこちらで読みますけれども。「ネタの構成力(3)」「新しさ(4)「共感度(3)」「ボケの魅力(2)」「ツッコミの技術(2)」「所作(2)」「その他(時間・噛み方など)」とありますけど。

(博多大吉)はいはい。だから点数をつける時にね、80点から98点の間でしょうなっていうのはなんとなく、あるじゃない? ということは、上下で18点なんですよ。で、ここをどう、バランスよく点数を入れたらいいのかな?って考えた時に、構成力をMAXで3点。新しさはMAXで4点みたいな感じで、各ジャンル、ここの6項目、7項目ぐらいでっていうことで、事前に決めてたんですよ。

(赤江珠緒)ああ、なるほど。はい。先生の中で、「これに対してはこれぐらい加点する」っていうのを。

(博多大吉)はい。これが僕の漫才師としての基準です。はい。で、これを踏まえてネタを見て、「今のネタのネタの構成力は3点中何点だったかな? 新しさは何点だったかな?」っていう風に考えて、そこから導き出していくっていう感じで点数をつけさせていただきました。

(赤江珠緒)先生。「所作」って何ですか?

(博多大吉)漫才師としての手の動きとか、目線の配り方とか、足の置き方とか。そのあたりです。そのあたりを……まあまあ、この後、詳しく説明しますけど。そのあたりも審査対象には入ってます。なので、先に言うと、だから順番とか関係ないの。そのネタを見てるから。「順番に恵まれませんでしたね」とか、「あの漫才の後だったから、ああなりましたね」っていう、その会場の空気感は一切、採点していないんです。僕は。

(赤江珠緒)ああ、そういうことなんですね。じゃあ、その流れとか勢いとか、盛り上がりとかはなく。もう1個1個、単体でチェックするってことですか。先生は。

(博多大吉)はい。だからもっと言うと、「お客さんにはまらなかったね」すらないんです。もう、漫才だけを見てるから。なので、こういう風な点差になったんじゃないかな?っていうのは一番最後に説明しますけどね。これを踏まえて、じゃあ赤江さんに説明していきたいと思いますので、皆さんもよかったらお付き合いください。さあ、まずはトップバッターから行きましょうか。

(赤江珠緒)カベポスターさんですね。

<書き起こしおわり>

博多大吉『M-1 2022』最終決戦でさや香を選んだ理由を語る
博多大吉さんが2022年12月21日配信のTBS Podcast「博多大吉、『M-1グランプリ 2022』を振り返る」の中で審査員を務めた『M-1グランプリ2022』の自身の全採点を解説。最終決戦でウエストランド、さや香、ロングコートダディの中からさや香を選んだ理由について話していました。
博多大吉 M-1 2023で一新した審査基準を語る
博多大吉さんが2023年12月27日配信のTBSラジオ『大吉ポッドキャスト いったん、ここにいます!』の中でM-1グランプリ2023を振り返り。自身が審査員として審査をする中で、今回から一新したという審査基準について話していました。

タイトルとURLをコピーしました