星野源と石田ゆり子 つらい気持ちや雑念を自分から切り離す方法を語る

星野源と石田ゆり子 ラジオへの向き合い方を語る LILY'S TONE

石田ゆり子さんが2022年11月20日放送のJ-WAVE『LILY’S TONE』の中で『ダ・ヴィンチ』2022年12月号の星野源さんのエッセイ『いのちの車窓から』についてトーク。星野さんとつらい気持ちや雑念を自分から切り離す方法について話していました。

(石田ゆり子)さて、ちょっと私ね、この源ちゃんのエッセイが載っている『ダ・ヴィンチ』の12月号を今日、読みまして。先ほど、読んで。

(星野源)僕、『いのちの車窓から』っていうエッセイを……。

(石田ゆり子)『いのちの車窓から』という連載があるんですね。これ、3ヶ月にいっぺん、エッセイを書かれていて。今、聞いたら4000字っていう。すごいですね。4000字って……400字詰め原稿用紙10枚でしょう?

(星野源)そうっすね。

(石田ゆり子)「うわーっ!」って思うけど。私、これを読んですごく感動したんですよ。

(星野源)ありがとうございます。

(石田ゆり子)表現力、文章力もすごいけど。書かれてることが本当に……「私も本当にそう思うよ!」っていうことばっかりで。なんかね、ちょっと泣きたくなったっていうか。

(星野源)うん、うん。そうですか。

(石田ゆり子)「よくぞ、書いてくださった!」って本当に思った。

(星野源)へー!ああ、ゆり子さんもそういう風に思う時があるんですね。それは嬉しいですね。

(石田ゆり子)これはなんか、源ちゃんがですね、ええと、今のニュース。現実のつらいニュースを見ることができない。それを見ると、本当に……なんて表現したらいいでしょう? ちょっとつらい表現もいっぱいあるので、ちょっと読めないところもたくさんあるのですが。

(星野源)今回、このエッセイで書いたことは、ちょっと7月に新型コロナウイルスに感染して。その症状がちょっと重めだったのもあって、大変だったんですよね。それで、ちょっと心がそこで折れてしまって。前は割と頑張って気にしないようにしていたようなこととかが結構しんどくなってきてしまって。で、ニュースだったり……日々、しんどいニュースだったりとか、本当に悲しいニュースがあまりにも多いので。で、そういうものを見ていると僕はなんか感情移入しすぎてしまうタイプなんですよ。元々。で、そのニュースの内容だったりとか、被害者の方とかのことをあまりにも想像しすぎてしまって。そっち側に行ったような感覚っていうか、そっち側の詳細を自動的に想像しちゃうような人間なんですね。それは昔からの癖で。

で、それで「いかん、いかん。自分の人生を生きなきゃ」っていう風に戻ろうとするんですけど。その時にはその戻る気力がなくて。結構、心がつらくなってしまうことが多かったので。必要なニュースを自分で調べに行くことはするけど、勝手に自分の目に入ってくるのはもう全部、遮断しようって思って、遮断していて。その中でやっぱり、自分が「なんでこんなことになるんだろう?」って腹が立っちゃうようなこととか。自分のことだけでも「なんで、こうなってしまうんだろう?」とか。あと世の中のことを見ても「なんで、こうなっちゃうんだろう?」みたいなところで怒りがガンガンわいてくるのをどう処理したらいいかのな?って思って。で、「気にするな」って言う人は多いけど、気にするよっていう。

なんか、その気にしないことが……それは今、どうしても生きていく上で大事なんですけど。気にしないということができない人もいて。で、それをどうするか?って思った時に僕は昔、すごいストレスが溜まった時に画用紙に、もうとにかく黒のマジックでも、クレヨンでも何でもいいんですけど。画用紙を全部、とりあえず塗り潰すっていうストレス解消法をやっていたことがあったんです。で、その塗りつぶし方がなんか、すごい自分が思うように……ちょっと指揮者っぽい感じで。なんかリズムつけたりとか、そういう風にやるとなんか楽しいし。ストレスが割とスッと抜けていく感覚があったんで。

なのでそれの言葉バージョンやってみようと思って。コピー用紙があったんで。そこに、とにかく言葉をガーッと書く。で、人間って「雑念」って、あるじゃないですか。雑念ってとらわれすぎると、たとえば「これが自分の本音なのかな?」って勘違いしちゃったりするんですけど。でも、そうじゃなくて。いろんな嫌な言葉とか、嫌なワードって街中にあふれすぎていて。それって、自分の中に勝手に入ってきちゃう。で、それを勝手に自分が雑念のように思いだしちゃったりとかする時って、それは雑念なのであって本音じゃないんで。排泄しちゃった方がいいなと思って。

雑念を排出する

(星野源)なので、もうコピー用紙にもう思いつく限りの、自分がその時に思っている、自然に出ちゃう言葉を全部書く。で、なんか、あまりにもひどい言葉とか、「こんなこと全然、思ってない」っていうことだとしても、思いついちゃったらとりあえず書けばいい。それはもう「表現」ではなくて「排泄」であって。それを自分から切り離すための作業で。で、全部が埋まるまで、とにかく何でもいいから書いて。その中で悪い言葉が消えていったら、それはそれでいい。「いちご食べたい」とか、そういうのだけしかなかったら、もうそれだけ書けばいい。

で、それを書いたらもう、シュレッダーにかけちゃって、ゴミで捨てるっていう。それを取っておかない。日記のSNSで人に見てもらうとかじゃない。そうすると、なんか自分からその言葉が切り離される感覚があったんですよね。で、それを「これ、よかったよ」っていうのを書いたエッセイなんですけども。

(石田ゆり子)そう。それを私もすごく「うんうん、わかる!」って思って。私の場合はシュレッダーにかけはしないんですけども。いつも手帳を持ち歩いていて。とにかく書くんですよ。同じですよね。もう誰にも見せられないけど。思ったことをただ、正直に書くっていうのが日課で。最近はちょっとやってないんだけど。ずっと、日課だったんです。で、それをやってると、たしかに同じ気持ちになるんですよね。なんか、雑念っていうか、嫌なものが出ていく。

で、最終的にそれでわかったことが、「書くことは懺悔と浄化だ」っていう言葉で。それを私、昔自分のエッセイに書いたことがあるんです。30代だったんですけど。なんか自分に対して懺悔……まあ「懺悔」っていうと大げさなんだけどね。でも、そう。浄化なんですよね。浄化する作業。それをアウトプットして流していくっていうことがね、本当に必要なんですよ。

「書くことは懺悔と浄化だ」

(石田ゆり子)でも今ね、本当にねSNSとか……なんだろうね? 発展しすぎちゃって。なにが自分の思ってることなのか、たしかにちょっとわかんなくなりますよね? 情報過多で。

(星野源)そうですね(笑)。自分の言葉で文字を書けている人は、たぶんすごく少ないと思うんですよね。定型文もあまりに多いんで。

(石田ゆり子)そうですね。なんかパターンがありすぎてね。

(星野源)あと、「誰かが見る」っていう可能性だったりとか、そういうものを1ミリでも感じると、もうそこは本心とは全然別なんですよ。それは表現で。本当に自分の本心を表現できる人って、プロでもほとんどいないので。だから、いわゆる文章を普段書かない人がSNSやっていて。「それが本当の言葉だろう」って言う人もいるんですけども、そうじゃなくて。あれは本当の言葉ではなくて、もう表現っていうものをしちゃっていて。でも、それを自分では表現だと思ってない人の言葉っていうか。だから、リアルな言葉は実はそこにはないんじゃないかな?って思っていますね。

(石田ゆり子)まあ、そうかもね。

(星野源)リアルな言葉を書くのってすごい鍛錬がいると思うんで。本当にすごい作家で何回も何回も本を書いて。本当の本当の本心がどこなのか?っていうのを追求し続けた人とかじゃないと書けないものなんじゃないかなと思うんですよね。だから……情報っていうものがあまりにも多いと思うので、でも、それを防御するっていうのもなかなか難しい世の中になっていると思うんで。「出しちゃう」っていうのがいいですよね(笑)。

(石田ゆり子)わかります。でもすごくシンプルで、とても素晴らしい提案だなって思ったし。そしてこれをきちんと、こんな風にわかりやすく文章に書いてくれて、本当ありがとうって思いました(笑)。

(星野源)ありがとうございます。嬉しい。

(石田ゆり子)ぜひ皆さん、読んでくださいございます。素晴らしいです。

Amazon APIのアクセスキーもしくはシークレットキーもしくはトラッキングIDが設定されていません。「Cocoon設定」の「API」タブから入力してください。

<書き起こしおわり>

タイトルとURLをコピーしました