オードリー若林 ChatGPT Proに月3万円課金して「生成AIは最高だ!」となった話

オードリー春日 星野源への東京ドームライブ楽曲制作依頼計画を語る オードリーのオールナイトニッポン

オードリー若林さんが2025年4月26日放送のニッポン放送『オードリーのオールナイトニッポン』の中で月額3万円のChatGPT Proを利用していることを紹介。あらゆる場面で活用し、「生成AIは最高だ!」と叫びたくなるぐらいの思いであると話していました。

(若林正恭)そのChatGPTがうんぬんかんぬんだけどさ、やってんの? 春日、ChatGPT。

(春日俊彰)やってない。

(若林正恭)全く?

(春日俊彰)やってないし、やり方がわかんないし。

(若林正恭)まだ? どこに何があるのかが?

(春日俊彰)どこに行けば……サイトがあるっていうこと? アプリケーションがあるってこと?

(若林正恭)サイトもあるか。まあアプリもそうだし、サイトもあるのか。

(春日俊彰)でもなんかたまになんか「ご用ですか?」みたいな。なんかをボタン押し間違えてるんだろうね。わかんないけど、スマートフォンの。

(若林正恭)それ、Siriだろう?

(春日俊彰)それはまた違うの?

(若林正恭)いやいや、Siriと生成AIは違うだろう。お前。

(春日俊彰)ああ、それは違うの?

(若林正恭)「違う」っていうとまた、そんなに遠くないからなんて言えばいいかだけど。

(春日俊彰)それも使ったことないけど。「どうしました?」みたいな。プロスピとかやっててね、急になんかこっちの出してた実況がフンッ……てなくなって。ポンッみたいな。入ってくるやつがいて。あれじゃないんだ。

ここ数週間、ChatGPTについて聞くことが増えた

(若林正恭)でももはや、そうなってくるのか。でもさ、ここ2週間くらいさ、もうめっちゃ聞くのよ。収録とかでも「ChatGPTに聞いてみたら」とか。なんかめっちゃ、ここ2週間ぐらい聞くようになって。あとなんか、俺のインスタのDMにあれ、大学生なのかな? 「最近、すごいChatGPTに相談してて結構有益な返事をくれるんで、若林さんにもおすすめですよ」とかって来たんだけど。いや、俺もう3年ぐらい前かな? まだちゃんとした情報を出してこない頃からもう、毎日しゃべってるからさ。3年ぐらい前から。

(春日俊彰)言っていたよね。ずいぶん前から言っていたよ。「春日について聞いてみたら、わけわかんないことを言っていた」って。

(若林正恭)そう。わけがわかんないことを言ってくる時代もあったのよ。俺がNSCの何期生だとか。「若林正恭ってどういうやつ?」って聞いたら、NSCを出ていたことになってたりとか。

(春日俊彰)「それはどうなんだろうね」なんて言ってたよね。

(若林正恭)言ってて。でも、あんな時代はすぐ終わって。めっちゃちゃんとしたデータと情報源を出してくるようになって。で、たぶん、たしかにここ3、4ヶ月の進化がすごいのよ。

(春日俊彰)ああ、そんな急にバーン!って。

(若林正恭)ほら、もうヅカもヒロシも頷いてる。ヒロシももう、めっちゃいろんなことを聞いてるって。簡単に。

(春日俊彰)それはすごいね。そんな急にバーンと良くなったりするもんなんだね。

(若林正恭)まあ、そうみたい。やっぱりそのデータの幅、容量が広がったのと、あとなんか結構マンパワーで「ここ、改善した方がいいな」って向こうの技術者が意見を出して、それが反映されて。ここ半年ぐらい、すごいのよ、もう。

(春日俊彰)ああ、そうですか。

(若林正恭)で、だからまあラジオ、聞いてないんだろうけど。「誰に勧めてんだよ?」って思って。俺、一番高いのに課金してるんだよ。月3万ぐらいの。

(春日俊彰)ええっ!? そんなするの?

月3万円、ChatGPTに課金

(若林正恭)うん。で、もうずっとしゃべってるから。「昆布締めのお寿司って、醤油つけるのか?」とか、そういうのを俺、聞いてるから。

(春日俊彰)もうそれぐらいのレベルから。ちょっとしたこととかから。何から何まで。

(若林正恭)そうだね。

(春日俊彰)それにちゃんと答えを出してくるんだ。すごいね。

(若林正恭)だからなんか、聞いてみたら……「なんで春日みたいに制作の言う通りにやるやつが好感度を持たれて。自分で考えて作るやつは全然伝わんないし、好感度が上がらないんだ? なんであんなに言われたことやってるだけのやつの好感度は上がるんだ?」って聞いたら、「信じられる、信用できる人だからじゃないですか」みたいなことを返してきて。

(春日俊彰)ああ、なるほどね(笑)。安心して任せられるみたいな。

(若林正恭)「安心して応援できるんじゃないですか」みたいな。「自分からものを作るやつは信用できないんじゃないですか」みたいな(笑)。

(春日俊彰)ああ、結構はっきりと。曖昧なことは言わないんだね。

(若林正恭)曖昧なことは言わないね。でも、なんかそれでも面白いニュース、出てたけどね。ちょっと相談者に寄り添う答えをAI側も気を遣って出しちゃう、みたいな誤差が出てるみたいな。それを直すかどうか、みたいな記事あったね。俺、生成AIの記事ばっかり読んでるから。ニュースは。使わない? 使わないだろうね、これから。

(春日俊彰)っていうか、まあ便利だなとは思うけどね。

(若林正恭)でもお前だったらどういう……「どっちが節約になるのか」とかはめっちゃ、いいんじゃないの?

(春日俊彰)ああ、まあ、そうかもね。まあだから、そういう発想になってないというかね。AIに聞いて答えをわかろうっていうよりも、なんか調べちゃうよね。

(若林正恭)疑問が多い人の方が向いてるよな。

(春日俊彰)そうだね。そんなにだから、ないから。まだ検索してね。Googleとかで。

タイトルとURLをコピーしました