オードリー若林さんが2025年2月22日放送のニッポン放送『オードリーのオールナイトニッポン』の中で最近、TikTokで『news every.』のニュース動画を見ていることを紹介。そしてそこにおすすめで陰謀論動画が入ってくることについて話していました。
(若林正恭)俺、家で子供が寝ているからさ。夜、テレビをつけられないからニュースがもっぱら、『every.』のTikTokなのよ。あれが一番見やすいよね。ニュース。
(春日俊彰)へー。その日のニュース、『every.』のが短くまとまっていて?
(若林正恭)短くまとめていて。それをどんどんどんどん見ていって。だから基本、TikTokはニュースしか見ないからさ。あれ、おすすめしてくるよね? TikTokって。だから「こいつ、ニュースを見るな」って思われてるから、陰謀論ばっかり上がってくるんだよ。
(春日俊彰)ああ、それもそこに入ってくるんだ。ニュースのカテゴリっていうか。
(若林正恭)そうなんだろうな。「興味がある」って思われてるんだよ。あれ。陰謀論だらけだよ。俺のおすすめに……ニュースが終わったら次、出てくるのが。
(春日俊彰)それって見分けがつくの? グラデーションでさ、上がってくるでしょう?
(若林正恭)たしかに。なるほどな。
(春日俊彰)ここまでが本当のニュースで、とか。そのライン、ちゃんとわかるの?
(若林正恭)お前、今、現代を捉えたね。
(春日俊彰)まあね。
「陰謀論はグラデーションで入ってくる」(春日)
(若林正恭)「意外と一気に陰謀論はいかないよ。グラデーションで疑問とかから入っていくよ」みたいなことを言い当てたね。
(春日俊彰)そ、そうだね。
(若林正恭)「グラデーションなんだよ、陰謀論は」ってね。
(春日俊彰)じゃないとね、「嘘だ!」ってなっちゃうからね。
(若林正恭)ああ、なるほどなー。
(春日俊彰)そこは若林さん、わかるんですか? 「ああ、これは違うぞ。ニュースじゃないぞ」って。
(若林正恭)なんかがコメント欄が言い争ってたら陰謀論かなって(笑)。
(春日俊彰)フハハハハハハハハッ! なるへそ(笑)。
「コメント欄が言い争ってたら陰謀論」(若林)
(若林正恭)っていうか、基本的に古い人間だから「公式」以外は許さないっていう。
(春日俊彰)ああ、そうか。そういう見分け方もあるのか。
(若林正恭)でも、それも変な話なんだろうな。今のネットの方を信じてる人からしたら。「メディア自体が信じられないんですけど?」みたいな人が出てきちゃうから。
(春日俊彰)ニュースは本当のことを言っているのか? みたいなね。
(若林正恭)だから毎日、『every.』ばっかり見てるから、『news オードリー』で『every.』のスタジオに行ったら緊張しちゃって。「ここが『every.』のスタジオか!」ってなっちゃってさ。
(春日俊彰)憧れの(笑)。
(若林正恭)森さん、モリスケさんとか日テレで見たら「うわっ、森さんだ!」って思っちゃって。
(春日俊彰)「テレビの……ニュースの人だ!って(笑)。
(若林正恭)「メイクしてる! この時間にメイクするのか!」とか思っちゃった(笑)。瀧口とかも『every.』に出てるからさ。「瀧口だ!」とか思ってさ(笑)。
(春日俊彰)一視聴者だからね(笑)。それぐらい見ているんだ。それはいいですね。
(若林正恭)見やすい。
(春日俊彰)今はそういう味方もあるんだね。
(若林正恭)でもあれ、本編を見てくれってことなのかな?
(春日俊彰)まあ、両方じゃない? でも、いいんじゃない? その見方は。
TikTokのニュース動画、サクッとまとまっているから見やすくていいですよね。でもそこにシレッとおすすめされてくる陰謀論系の動画、これは恐ろしいですわ。最初は怪しいと思っていても、ずっと見ていると刷り込まれて「そうなのかも?」と思ってしまったりしますからね。「コメント欄で言い争っていたら陰謀論」という若林さんの見分け方、参考にさせていただきます!