宇多丸 アンジュルム『うわさのナルシー』を語る

宇多丸 アンジュルム『うわさのナルシー』を語る アフター6ジャンクション

宇多丸さんが2024年6月24日放送のTBSラジオ『アフター6ジャンクション2』にてアンジュルム『うわさのナルシー』を紹介していました。

(宇多丸)ちょっと今日はもうハロプロづくしというか、ハロプロを連続で行っちゃうんですけど。今月はですね、さらにちょっとアンジュルムからも1曲、かけたいと思います。アンジュルムの、これはカップリングっていうか、あれもあるかな? その中の1曲みたいな感じかな? 『うわさのナルシー』という曲を聞いていきます。

これは、さっきまでの新世代ハロプロシフト……だから児玉雨子さんとか、星部ショウさんとかとはまた違って。作詞は西野蒟蒻さんという方で。それ以外の作曲とか編曲、要するに音楽的なところはいわゆる多国籍軍っていうか。

要するに、今っぽい北欧の方とか、いろんな人が混ざってやってるような多国籍軍チームによる、すごくだからある意味、K-POP以降の何かみたいなものに、でもハロプロがまあなんていうかな? ものすごいクオリティーで応えてみせたみたいな。さっきのBEYOOOOONDSの3曲とはまた全然違った方向ですごいクオリティーが高い、めっちゃかっこいい曲なんで。お聞きください。アンジュルムで『うわさのナルシー』。

アンジュルム『うわさのナルシー』

(森田秀一)かっこいいですねー!

(宇多丸)かっこいいよなー、アンジュルム。まあ、でも何て言うのかな? 今っぽいっていうか、ちゃんとそういう感じである中にも、でもハロプロっぽいじゃん? だから多国籍チーム、なかんかあわかっとるなっていうような感じもあるし。あと、さっきの3曲とこの今の『うわさのナルシー』を並べて聞いておわかりかと思いますが、1曲も恋愛の歌、ないっす。まあ、『Go City Go』はちょっとノベルティ的なやつだし。他はどっちかっていうと、エンパワーメントソングっていうか。この『うわさのナルシー』はかなり強めの、要するに「異性からの目とか、そういうことが自分の価値ではない」っていうような。そういう、そこも本当にブラッシュアップされていて。だからここに来てハロプロ、さらに新時代のハロプロの何かみたいなものを……。

(森田秀一)全体的にアップデートされた感じがしますよね。

(宇多丸)みたいなものが見えてきて、めちゃめちゃ良かったです。はい。でも『灰toダイヤモンド』みたいな、あんな集大成曲みたいなのを出しちゃって。「この後、大丈夫か?」ぐらいだけれども。

(森田秀一)周年ソングみたいな感じですけどもね。

(宇多丸)ということでぜひぜひ皆さん、チェックしてください。

<書き起こしおわり>

宇多丸 BEYOOOOONDS『灰toダイヤモンド』『フックの法則』『Go City Go』を語る
宇多丸さんが2024年6月24日放送のTBSラジオ『アフター6ジャンクション2』にてBEYOOOOONDSの『灰toダイヤモンド』『フックの法則』『Go City Go』を紹介し、絶賛していました。
タイトルとURLをコピーしました