野沢雅子・森下孝三・鳥嶋和彦 現代アニメの説明過多問題を語る

鳥嶋和彦『ドラゴンボールZ』・タイトルに「Z」がついたきっかけを語る TOKYO M.A.A.D SPIN

野沢雅子さん、森下孝三さん、鳥嶋和彦さんが2023年9月25日放送のJ-WAVE『ゆう坊&マシリトのKosoKoso放送局』で現代アニメーションの説明過多問題について、話していました。

(鳥嶋和彦)テレビシリーズの時には、オンエアする前に1回、見る機会は?

(森下孝三)いや、もう必ず。今はどうか知らないけど、必ず僕らの場合は見て。

(鳥嶋和彦)その時に「しまった」って思うとか「これは……」って思ったりすることは?

(森下孝三)結局、実は昔は今よりも丁寧に作っていて。最初は音も音楽もない、オールラッシュっていうラッシュだけのやつがあって。で、次は全部、完パケのやつを見るでしょう? だからだいたいオールラッシュのところで、全部直すの。そこだったら、書き直したりなんていうのができるじゃない? だからだいたい、そんなだよね。

(鳥嶋和彦)毎週、だから結構ギリギリでしょう? 直しをやる時は。

(森下孝三)でも、今ほどじゃないね。アニメーションの作り方がギリギリになりすぎちゃった。

(鳥嶋和彦)ああ、今は?

(森下孝三)ずっとそうでしょう? もう、絵がついてないんだよ。野沢さんとやった頃なんていうのはさ、もう全部、絵がついていたんだよね。色がついていて。

(鳥嶋和彦)そうなんですか?

(野沢雅子)はい、はい。

(森下孝三)で、色が付く前に我々、全部チェックするから。で、記録っていうのがいて。セリフも全部、合わせるんですよ。

(鳥嶋和彦)じゃあ昔の方が?

(森下孝三)ゆとりがあった。

(野沢雅子)ありましたよね。今、どうしてなんですかね? ゆとりがないのは。

(森下孝三)結局ね、尻合せで仕事してるんだよ。今、みんなが。テレビのオンエアの前まで。昔はもう、ほら。1ヶ月に1本、作っていかないと金にならないっていうのがあったから。

(野沢雅子)そうですよね。

(鳥嶋和彦)今、聞いていて思うのは、漫画も、週刊誌連載って前は休載なんてほぼなくて。ちゃんと……手塚さんなんか、それこそ2本、3本と連載を持っていたわけだし。原稿を落とす人もいなかった。ところが今はやっぱり、一定のお休みを出さないと書けない。連載にならないっていうのがあって。今の話を聞くと「うーん……」って。やっぱり同じことを思いますよね。

(森下孝三)みんな、尻合せだから。「ここまで」って言ったら、そこから仕事を始めるの。締め切りから……。

(鳥嶋和彦)逆算するんだ。

(森下孝三)いや、逆算するならまだいいですよ。でも、締め切りからスタートだから(笑)。

(鳥嶋和彦)締め切りになって、ようやく仕事を始める?

(森下孝三)そうなっちゃうとね……でも、鳥嶋さんなんかもみんな、読んでいてね。締め切りを早めて……って(笑)。

(鳥嶋和彦)まあ、でもこうやって今日、いろいろお話を伺ってきて。やっぱり改めて思うのは、漫画はたしかに僕ら、原作者と漫画家と一緒に一生懸命打ち合わせして、いい漫画を作ってますけど。でもそこにさらにね、声、動き、いろんな色とかっていう形で命を与えていって出来たアニメーションがね、やっぱり漫画を世界に持っていった最大基盤ですね。

(野沢雅子)そうですよね。

(鳥嶋和彦)だから改めて、やっぱりいろんな人の手を借りないと、いろんな人に見てもらえないっていうね。

(森下孝三)日本の漫画だってね、プロの人の前で悪いんだけども。アニメが行ってなかったら、こんな売れないよね。

(鳥嶋和彦)その通り。森下さんの言う通りで、やっぱり男児物が『ドラゴンボール』。女児物は『セーラームーン』がね、海外への流れを作ったことはたしかだから。

アニメが海外への流れを作った

(森下孝三)結局、日本っていうのは不思議な国でね。人口が1億しかいないのに、日本は国内でリクープすることができるの。レコードも、みんな日本だけで。これ、不思議でしょう? 世界を目指せないじゃない? 世界の金が入らないとできないっていうんじゃないじゃない? 音楽でも、なんでも。漫画もそうですよね。国内だけでリクープしちゃうわけで。これが世界の人からしたら、ものすごい不思議なことで。こんな小さい国で。だからそこがね、今は世界に出て行っているっていうのは……もちろん漫画も、俺たちは漫画があってアニメを作るんだけども。それ以外の人はアニメを見て、日本に来た時に漫画を買うんだよね。これが不思議なんだよね。で、また今度、ツールが変わっているでしょう? こういうのも。デジタルに。

(鳥嶋和彦)さっきね、森下さんがちょっと外でおっしゃっていたのは今、中国の方たちが漫画とかアニメとか日本のサブカルチャーがどういう風にして作られてきたか?っていうことに非常に興味があって。逆に日本よりも海外の方がそれに興味があるんですね。

(森下孝三)ハウトゥー物がね、すごいと思う。今、日本のハウトゥー物が。僕なんかもね、最初の頃、本当に海外でやってた時にはね、「なんでこれだけの技術があって、世界に出ないんだ?」ってよく言われたもんね。『トランスフォーマー』とか、向こうで作ったでしょう? 僕ら。アメリカで作っていたじゃない? その時に「なんでこんな技術があるのに、日本人は世界に出ないんだ?」って。

(鳥嶋和彦)それはだから、森下さんが言うように国内でリクープできたのと、その発想がないんだよね。

(森下孝三)島国。

(鳥嶋和彦)でも、だからこそ逆にいろんなものができたっていうね。平均値のものを作らなくていいわけだから。

(森下孝三)だから、考えちゃうんだよね。これを頼まれちゃったら、どうやって動かそうか?ってなるじゃない。おんなじですよ、みんな。工夫だもん。

(鳥嶋和彦)今、でも東映アニメのものも含めていろんなアニメーションを見ています? 森下さん。

(森下孝三)ああ、大きい映画とかは見ますよ。新しいものは。まあ、絵は上手くなっているね。たしかに。

(野沢雅子)そう。私もいつも思うの。「ああ、綺麗になってるし、上手くなっているわ」って。

(森下孝三)金使ってるもん。

(鳥嶋和彦)「絵はうまくなってるけれども……」の後は?

(森下孝三)結局ね、文章と似てきているの。小説なんかと。逆に言うと。コマがもう、飛ばしてないから、隅々まで描いちゃっているわけ。想像をさせられないの。

(鳥嶋和彦)要するに、全部が丁寧にやってあればいいってものではないということ?

(森下孝三)丁寧にやるぐらい、簡単なことはないのよ。実は。

(鳥嶋和彦)そこにテクニックがないと。

(森下孝三)ない。

(鳥嶋和彦)漫画と一緒だ。

(野沢雅子)今は全部、知らせちゃいます。

(森下孝三)異常にセリフ、多いでしょう?

(野沢雅子)すべての気持ちまで、全部言葉にして。

(森下孝三)そう。セリフが多いよね。

(鳥嶋和彦)よくわかります。今の漫画はしゃべりすぎなんですよ。

(野沢雅子)そうなんの! こちら側に考えさせることは何もないって感じ。ただポーッと見ていれば、もう全部わかっちゃう。

全てセリフで説明してしまう

(森下孝三)セリフで説明しちゃうんだよね。なのに動きがついているじゃない? だから変なの。僕らから見るとね。ライブアクションもみんなそうだね。だから、それは寄ってたかって作るからなんですよ。

(野沢雅子)私なんか、アニメーションを見るんですよ。で、最初の1本目なんていうと、「どういう作品かな?」っていうので。それで見ていると、「いらない。その言葉、いらない」って。私はもう、見ながら言うんですよ。私は口に出して。「いらないよ、それは」とかね(笑)。

<書き起こしおわり>

タイトルとURLをコピーしました