ピエール瀧と高木完 人生(ZIN-SÄY!)を語る

ピエール瀧と高木完 人生(ZIN-SÄY!)を語る TOKYO M.A.A.D SPIN

ピエール瀧さんが2022年9月13日放送のJ-WAVE『TOKYO M.A.A.D SPIN』に出演。高木完さんとかつて自身がやっていた人生(ZIN-SÄY!)について話していました。

(ピエール瀧)そう。だから宝島学園の方のイベントには呼ばれなかったし。

(高木完)宝島学園のイベント……メジャーフォースとか?

(ピエール瀧)とか、そっちの方の……こっちの野良犬学園はもう本当にライブハウスとか、○○公会堂でちょっとやるとか、そういうような感じだったので。

(高木完)でもさ、途中からみんな代チョコとかになっていったわけでしょう? スチャダラも。電気も代チョコで?

(ピエール瀧)いや、代チョコでスチャダラとイベントはやったことはありますけど。でも、それぐらいじゃないですかね?

(高木完)「代チョコ」ってたぶん、今の人はほとんど知らないと思うけど。代々木チョコレートシティっていうライブハウスがあって。最初、スチャダラを出すためにあそこでイベントをよくやるようになっていったんだよね。そしたらみんな、ラッパーの子たちも。後から出てくるラップの子たちもやるようになって。メジャーフォースだとか、ファイルレコードの子たちとか。

(ピエール瀧)だからうちらは代チョコ、そんなにやってないんですよね。実は。

(高木完)チッタ?

(ピエール瀧)どこだろう? まあ電気の前にね、人生っていう時代があったんで。

(高木完)ああ、そうそう。それの話もしようと思っていたんですけど。そうか。最初は人生だから。人生はライブハウスだもんね?

(ピエール瀧)そう。だからケラさんのナゴムレコードから人生っていうユニットで……もうおふざけユニットみたいな感じで。まあ、顔を塗ったりとかしてたんでね。それで人生で出て。

(高木完)あの顔を塗っていたのって、あれって有頂天も少し塗ってたじゃないですか。化粧濃いめの。あれの影響とかなの? それとも、ポジパンみたいなもの?

(ピエール瀧)ポジパン……でも、俺のやってたのって殿様メイクとかですからね。

(高木完)そうか。志村けんさんとかみたいな。

(ピエール瀧)だったりとか。たぶん、ポジパンとか有頂天っていうよりかは、そのままのシラフの顔で出るのがちょっと恥ずかしいから。なんかのキャラをまとうっていうような意味だったんで。言っても当時、だって18歳とかの頃ですからね。

(高木完)それって、その時って演劇とか、そういうのに興味あったりしたの?

(ピエール瀧)いや、演劇はなかったっすね。

人生のメイク

(高木完)でも、その「メイクしよう」っていうのはちょっと演劇的っていうか。それはたまたま?

(ピエール瀧)たぶん最初に卓球くんが1人で始めたんですよね。もうほぼ1人のユニットというか。

(高木完)1人っていうのは卓球が打ち込みして?

(ピエール瀧)MTRとか、あとカセットのピンポン録音とかで録ったやつをトラックで流して。それにライブでちょっとシンセを上からかぶせるぐらいな感じだったりとか。で、横にスライドをやる係のやつがいるみたいな。

(高木完)スライドっていうのは?

(ピエール瀧)映像の。それを映したりっていうのが一番最初の人生だったんですよね。で、そこからいろんな、まあ高校の友達とかが入ってくるようになって。で、人生の後期はバンド演奏してたんですけど、前期は本当にそういうトラックを流して、それに歌を……カラオケとは言わないですけど。

(高木完)ああ、でもナゴムがそういうのをやってたのか。ケラと大槻くんとかがそういうのをやったりしてたのか。空手バカボンとか。

(ピエール瀧)だからポジパンっていうよりかは、当時のニューウェーブとか。割とそっち系の影響が強かったですかね。でも顔を塗るのはあまり関係ないですけど。

(高木完)でもノイバウテンとか、あのへんの人たちもたぶん少しメイク、きつめだったよね。

(ピエール瀧)だから当時ね、筋肉少女帯もそうですし。割と、なんすかね? ドーラン片手に箱に行くっていう。

(高木完)僕もそういうの、嫌いじゃなくて。それこそモロにヒップホップになっちゃう直前ぐらいはサイコビリーとか好きだったから。若干、それぐらい濃いめのメイクをしたりしていたもん。

(ピエール瀧)なんなんですかね? あれ、勢いづけもあるんですかね?

(高木完)ああ、あったかも。なんかこう、目張りとか入れたりとか。ちょっと普段とは違うぞ、みたいな。

(ピエール瀧)線を1本入れるだけで違うみたいなやつとか。

(高木完)ちょっと顔を……まあ、俺もまあまあのっぺり薄めだから。少しぐらい入れた方が……って(笑)。

(ピエール瀧)でもそう考えると、最近のバンドってあんまりそういうメイクを……まあゴールデンボンバーがそうっていえばそうなのかもしれないですけども(笑)。

(高木完)ああ、ゴールデンボンバーって人生っぽいかもね。今、言われてみたら(笑)。

(ピエール瀧)でも他でちゃんとって言ったら変ですけども。あんまりないですよね?

(高木完)ビジュアル系の人たちも化粧はしているかもしれないけども……。

(ピエール瀧)でも、ビジュアル系の人たちはあれ、ちょっと意味が違うじゃないですか。

(高木完)出は近いかもしれないけど、今は結果的に違うものになっちゃっているね。そうね。あんまりいないかな? いないね。特にすごい売れている人たち……ちょっとパッと出てこないけど。King Gnuとか、そういうのとかもみんな、しないよね。

(ピエール瀧)まあ、そうっすね。むしろ、そういうキャラの入っているバンドっていうのはあんまりいないっていうことですよね。

(高木完)爽やかっていうか、普通がいいぐらいな感じかな? せいぜい髪の毛で顔が隠れてるとかで。

(ピエール瀧)あんまりそういうのは……まあ、いるのかもしれないけど。あんまりね。

(高木完)名前だけえ風変わりなのはいっぱい増えたけど。昔より。わかりやすくないやつ。曲名なのか何なのかわかんないみたいな。

(ピエール瀧)ああ、曲名なのか、文章なのか、バンド名なのか、どれなんだろうみたいな。

(高木完)ヤバイTシャツ屋さんとか。そうかもね。そう言われてみればそうだ。なんか割とすっきりしてる人たちの方が多いかも。

(ピエール瀧)だからそういう、ちょっとキャラをまとうみたいなやつは、僕らがその人生をやってた頃とか、その頃……80’s。80年代初期から中盤ぐらいは結構あったんですけどね。

(高木完)この間、ソニマニでも見ていたけど、電気グルーヴのライブとその人生の時もそんなに……もちろん音は変わってるけど。新しくなっている。最新型になってきてはいるけども。でも、やっているパフォーマンスはもしかしたら近かったりする?

(ピエール瀧)まあ、構造にそうですね。トラックがまずあって、生演奏を上で足したりはしていますけども。最近は。でも、そのトラックがまずあって、それを流してそれにプラスアルファで音を足すか、歌を足すか。「歌を足す」って言い方も変ですけど。あと、前でウロウロしてるムダなやつがいるっていう、それは構造は近いかもですね。

(高木完)スタジオ版と異なる演奏にはなってるけど。でも、その人生で最初にやってたMTRで流しながらっていう時と……でも、それもすごいよね。スチャダラもスチャダラでだって、トラックを流しながらアップしてるっていう意味ではずっと、それだもんね。

(ピエール瀧)まあ、そうっすよね。

(高木完)みんな、電気もスチャダラも。

(ピエール瀧)それのいいところって、週に1回スタジオに集まらなくて済むっていう(笑)。やっぱり「せーの!」のバンドって、リハである程度集まってちょっと呼吸を合わせないと。いきなりはライブ、できないでしょう?

(高木完)いきなりは。だから手練のスタジオミュージシャンが「今からAでやるぞ。Eのブルースだ」とか、そういうタイプじゃないバンドはちゃんと練習しないとできないですよね。ちょっとね、練習量が少ないとね、本番でフォローできない時が出てきちゃうよね。間違えたりとかね。

(ピエール瀧)だからその演奏するバンドは結局そのたびに人が集まらなくちゃいけないわけだし。

(高木完)言ってみれば、あれか。その10何年前とかにやっていたベートーベンとかは、リハをがっちりしたってことですよね?

(ピエール瀧)まあ、初めて集まるのもあるし。「バンドアレンジ、どうしようか?」みたいなところから集まってスタートなんで。結構、だから集まったんですよね。それはそうじゃないですか。で、集まってやってるから。そこで久しぶりにそういうのをやったけど、「やっぱりバンドは大変だな」と思いましたね。

(高木完)ああ、スタジオに集まって。当然、人生の頃も電気グルーヴの初期もバンドタイプ? ああ、電気はバンドタイプじゃないか。

(ピエール瀧)電気はバンドタイプじゃなかったですね。人生の後期は半分、さっき言ったおなじみの人生スタイルで。後半はそのバンドがあったんで。

(高木完)それはスタジオにみんなで集まって。

(ピエール瀧)集まって。だからギター、ベース、ドラム、シンセっていう編成で。ボーカルが僕と卓球くんで。卓球くんの横で僕はコーラスとにぎやかしですけども。それをだから週に1回ぐらいは集まってやってましたもんね。

(高木完)ちゃんとスタジオに入って?

(ピエール瀧)笹塚のスタジオに集まって。

(高木完)その時の演奏とか録音とか、あるの?

(ピエール瀧)ええと、CDになってるのもありますね。

(高木完)ナゴムで?

(ピエール瀧)ナゴムでもありますね。演奏してるやつ。

(高木完)へー。それ、聞き直したりはしてないでしょう?

(ピエール瀧)聞き直したりはさすがにしてないですね。

自分の過去の音源を聞き直す?

(高木完)ああ、そう? だって作品数、すごいじゃん? 言ってみれば、人生から考えたら。電気も含めて。自分のディスコグラフィー的なものを「これとこれとこれ、聞き直そうかな?」って思って振り返って聞いたことある?

(ピエール瀧)あんまりないっすかね。

(高木完)ソロも出しているけど。演歌とかも。ああいうのも含めてディスコグラフィーをバーッ聞き直すのって。

(ピエール瀧)あんまりないっすね。

(高木完)ああ、ない?

(ピエール瀧)えっ、みんな聞くもんですか?

(高木完)俺は去年、還暦だったから。それで俺、今自分でサイトをあyっていて。それはね、話すとちょっと長くなるんだけど。うちのお母さんが亡くなった時に、逗子の家の方にレコードとか本とか雑誌が大量に、そのまま置いてあって。

(ピエール瀧)それは完ちゃんのもの?

(高木完)そう。俺のもの。で、「ああ、俺、こんなに取っておいたっけ?」っていうか。うちのお母さんが捨てないで残しておくぐらい……まあ、レコードは置いてたのは知っていたんだけども。「どうする? ええっ、俺もあと何十年でそっちの歳じゃん!」とか思って。「じゃあ、なんかこれも処分した方がいいな」と思っていたんだけど。「でも、普通に処分するよりは、面白いからサイトでも作ってやったら?」ってなって。「大変そうだけど、でもやる」って言ってくれる子がいたから。それでやって、サイトを作って今、そこで売ったりしてるんですよ。たまに。

で、それをやってる時になんかおまけで自分のそのパンクの時からの曲とか、自分で気に入った曲とかをちょっと並べて聞いてみて。まあ「コロコロ変わる」って言われてたけど、パンク、ブラボー、ニューウェーブ、ヒップホップとかって聞いてみると「あれ? そんな変わってないな」って思って。特に歌を歌ってるとかを聞くと、あんまり……ほら。別に歌い上げるタイプでもないし。「ああ、結構一緒だな」と思って、面白がって聞いていたことがあったんですけど。瀧とかもそういうのをやるのかな?って思ったんだけど。やらないんですね。

(ピエール瀧)まあまあ、でも電気のライブがあるからっていうので、曲を「あれ? この曲を歌っていた時ってどのキーで出ていたっけ?」って。それの確認作業ではありますけど。

(高木完)今、音源がね、データですぐ、自分の古いのも、もうちょっとわかんないのとかも売ってたりして。だから買っちゃったりするんだけども(笑)。

(ピエール瀧)うんうん。「YouTube、最高!」っていう感じで(笑)。

(高木完)それでそう思ったんだけど。でもほら、人生の曲をさ、翔やんとかがカバーを……あれ、人生の曲だったんだっけ? 「金玉が右に寄っちゃった」って。あれ、人生だったっけ?

(ピエール瀧)あれは人生の曲ですね。

(高木完)ねえ。それは翔やんが……あれ自体はカバーのカバーというか。カバーカバーみたいな。ああいうのがあるじゃん? あれ、翔やんたちがカバーした時ってあの曲の存在を……まあ、ベートーベンでもやっていたけども。自分たちで思い出してやってた? あの曲も。

(ピエール瀧)まあまあ、あれは思い出すも何もっていうやつなんですけども(笑)。まあ、そうですね。そういう意味では、人生は実は何年前だっけな? ナゴムの何十周年かで……。

(高木完)ああ、再結成をやっているんだ。

(ピエール瀧)再結成というか、僕と卓球くんしかいないですけど。だから電気グルーヴ PLAYS 人生っていう。新宿ロフトで僕と卓球くんとサポートの人にちょっと入ってもらって。それで人生の曲を今、もう1回トラック作り直してやるっていうやつを1回、やったんですよね。

(高木完)それは面白そうだよね。

電気グルーヴで人生楽曲を演奏

(ピエール瀧)だからアップデートされた人生っていうものを、しかも電気グルーヴとしてやるっていう感じではやったりはしたんですけどね。

(高木完)スチャダラたち、だって人生が好きで見に行ってたって言っていたもんね。

(ピエール瀧)ああ、会場にいたっていう話はしてましたね。

(高木完)あれが89年? そんなわけないか。88か、7か?

(ピエール瀧)僕らが人生で東京でやっていた頃っすか? 86年とかじゃないですか。86、7年。

(高木完)じゃあもう、ちょうど僕がヒロシとタイニーパンクスを、いとうせいこうたちとそういうのをやっていて。ちょっとメジャーフォースに行く直前ぐらいだね。

(ピエール瀧)まあ、そうっすね。

(高木完)僕、この間……っつってももう数年前だけども。プラスチックス再結成の芝浦インクスティックでやった、それも88年が7年かの映像があるっつって見せてもらったんだけども。前座がタイニーパンクスだったから見たんだけども。そしたらそれが、ヒロシがDJで。ちょうどあの頃だったんで、アシッドハウスとかデトロイト・テクノをかけながら。その上で俺が「イエーッ! ボイーッ!」とか言って。「これ、電気グルーヴっぽいな」みたいな(笑)。ヒロシが卓球で俺が瀧みたいな(笑)。ほとんどそんな感じだったんだよね。「イエーッ! ボイーッ!」とか言って。ほとんどハウスみたいにしていて。

(ピエール瀧)あの頃のアシッドハウスとか、面白いですもんね。

<書き起こしおわり>

タイトルとURLをコピーしました