あのちゃんと東野幸治 アンチとのSNSでの戦い方を語る

あのちゃんと東野幸治 アンチとのSNSでの戦い方を語る あののオールナイトニッポン0

東野幸治さんとあのちゃんが2024年6月11日放送のニッポン放送『あののオールナイトニッポン0』の中で自身のアンチとSNSなどで対峙する際の戦い方を話していました。

(東野幸治)あのちゃん、次、お願いします。

(あの)次のメール。「東野さんはファンと喧嘩したりしないんですか?」。

(東野幸治)喧嘩ですか? なんかDMとかTwitter、Xで「お前、◯◯だよ」って……いや、たまに1通、2通とか、エゴサーチして悪口を書いてあるけど。全然、ならないです。逆に言うと「どうも本当、すいません」っていう。

(あの)ああ、たしかに。そっちタイプ系ですよね。見てると。

(東野幸治)「どうも、すいません。今後、注意します」って。

(あの)ああ、なんかそういうのをやってるの、見たことある!

(東野幸治)嫌でしょう? 性格悪いでしょう?

(あの)一番嫌かも?(笑)。

「どうも、すいません。今後、注意します」(東野)

(東野幸治)フハハハハハハハハッ! だから「本当、ごめんなさい。ちょっと配慮が足りませんでした。また今後、何か気になることがあったらいつでも言ってください。参考になります」みたいな(笑)。

(あの)うわっ、思ってもいないのにさ! 1ミリも思っていないのに。

(東野幸治)ほんで、ちょっと置いて。自分の悪口書いてるのを見ながら、ウイスキーを飲んだりとかして。距離を取って(笑)。

(あの)性格、やばい! すごいですね? 僕はそれ、無理。そっちは。

(東野幸治)あのちゃんは戦闘的に行くんでしょう?

(あの)ファンじゃないけど、アンチとは喧嘩します。今日もなんか……。

(東野幸治)なんで喧嘩したの?

(あの)なんか……「この子は自分主観で動けなそうだよね」みたいなのを言われて。「僕、そんなことないんですけど」とか思うから引用でリプライで「お前、誰? お前が誰か、わかるようになってから言ってこいよ!」みたいな(笑)。

(東野幸治)フハハハハハハハハッ! 嘘や?(笑)。

(あの)言いましたよ(笑)。

(東野幸治)超戦闘的!

(あの)僕、こんな感じですぐやっちゃいます。

(東野幸治)それ、俺やったら「さすがですね」って(笑)。

(あの)アハハハハハハハハッ! 一番タチが悪いよ(笑)。

(東野幸治)「いや、本当に嫌なところ、突いて来ますね。今後ともご指導、よろしくお願いいたします」って(笑)。

(あの)一番相手がカチンとなることを……(笑)。

(東野幸治)いやいや、そんなことないけど。あと時間を置くよね。その嫌なことを送ってきた人がたぶん待ってるから……5時間ぐらい寝かします。

(あの)ええっ、なんで?

(東野幸治)その人は、すぐに来てほしいじゃないですか(笑)。

(あの)ああ、そういうこと? うわっ、すごい策士!

5時間くらい寝かしてフラストレーションを与える

(東野幸治)だから5時間ぐらい、置いた方が向こう6時間目に気づいたら「うわっ! はあ……すぐに返されへんかった」みたいな(笑)。フラストレーションみたいのがあるから。

(あの)嫌なやつ(笑)。

(東野幸治)嫌でしょう? だから、そういうのもバレるからあんまりちょっと人といたくないんですよ。

(あの)アハハハハハハハハッ! それ、バレてますよ?

(東野幸治)バレてますか? でもちょっと、そういう風にした方がなんか自分がむかついて戦闘的になって。「なんだ、お前?」とか言うの、腹立てへん? エネルギーを使うの、もったいなくない?

(あの)ああ、でも僕、エネルギーは使ってなくて。今日も本当にバラエティ……今日、今田さんと一緒だったんですけど。バラエティをはしごして、その間。休憩時間で。「暇だな」と思って返したっていう。

(東野幸治)ああ、なるほど。だから「お前、誰だよ?」っていうのも抑揚なくて「おまえだれだよ」みたいな?

(あの)ああ、そうそう。テンション的にはそうだった。

(東野幸治)じゃあ、何のストレスもない?

(あの)何のストレスもない。

(東野幸治)逆に言うと、ありがたいっていうか。ちょっと暇つぶしになったからっていう。そういうのも、たしかにいいかも。

(あの)そうそう。いいでしょう?

(東野幸治)なかなか俺、人様に対してそういうメールとかで「お前」って書けない。俺、だってうちの子供にも丁寧語やから。

(あの)えっ、丁寧語? 子供になんて言うんですか?

(東野幸治)だから「何月何日、家に行くから」みたいに言われたら「了解です」って。「◯◯です」とか。

(あの)ええっ? 怖くない? なんか、距離がある。

子供に対しても丁寧語

(東野幸治)そうそうそう。だからいくら俺に近づいても絶対に俺、後ろに下がるから(笑)。それでも、子供もそれが当たり前やから。

(あの)えっ、怖い!

(東野幸治)うん、怖いと思う(笑)。

(あの)奥さんには?

(東野幸治)そうそうそうそう。だから無理して「です」をつけないようにしてる(笑)。ほんまは「です」をつけたりとか「はい」とかの方がストレスがないのよ。自分的には。でも、相手は気持ち悪がるでしょう? 仮にだから俺とあのちゃんが付き合って……気持ち悪いと思うかもわからんけど、付き合ってたとして。「今度、遊びに行こうよ」って言われたら「わかりました」みたいな(笑)。

(あの)いやです、いやです。やだやだ。「わかった」「OK」とかがいい。

(東野幸治)「OK」なんてLINE史上一番古い「OK」しか持ってないから。あのウサギぐらいしかないから(笑)。

(あの)初期からあるスタンプの(笑)。

(東野幸治)あの初期のスタンプのOKは押せるのよ。それは大丈夫やけども。自分では「わかりました」しか……。

(あの)「了解」も「りょうかーい」ぐらいがいい。

(東野幸治)「り」なんてもう、自意識過剰やけども、絶対に無理。「り」なんて押されへん。もう絶対に「了解です」よ。だから本当にちょっと、自分でも嫌なのよ。もっとフランクに……。

(あの)なんか硬いかも。

(東野幸治)めちゃくちゃ硬いと思う。これが20年、共演してても「了解です」って(笑)。

(あの)でも会ってないだけでやっぱり「あのさん」呼びに戻ってるもん。

(東野幸治)ああ、そうそうそうそう。「あのさん」の方が。

(あの)急にまた「あのさん」に戻ったりして。

(東野幸治)それは「あのちゃん」って呼んでほしいの?

(あの)僕は誰からも「あのちゃん」がいいですよ。

(東野幸治)ああ、なるほど。「あのさん」って言われたら嫌なんだ。

(あの)それこそ、アンチはがみんな「あのちゃんはナントカで……」って来て。「お前らは『あの』にしろよ!」って思うんですよ(笑)。

アンチなのに「あのちゃん」呼びはおかしい

(東野幸治)そうなんだ(笑)。アンチは腹が立っているねんからちゃん付けするなよと。ウッチャンナンチャンを町で見て「ウッチャン! ナンチャン!」って言うよりは「ウッ! ナンッ!」みたいな?(笑)。

(あの)そうそう。そうやって呼び捨てで呼ぶぐらいの気合で来てほしいんですけど。いや、なんかちゃん付けされると嫌で。逆に、他の共演者とかはあのちゃんの方がいい。

(東野幸治)「あのちゃん、あのちゃん」って言ってもらう方がいいんだ。じゃあ、ちょっと無理して「あのちゃん」って。

(あの)はい。無理してください(笑)。

(東野幸治)その時、ちょっとだけ汗をかいていると思うわ。「あのちゃんはさ……ハァーッ」って(笑)。

(あの)やっぱりなんか「あのさんは」とか言われると『ワイドナショー』かな?って思っちゃう。「硬い!」みたいな。

<書き起こしおわり>

タイトルとURLをコピーしました