モーリー・ロバートソンとプチ鹿島 SNSに追従するテレビを語る

モーリー・ロバートソンとプチ鹿島 SNSに追従するテレビを語る 水曜日のニュース・ロバートソン

モーリー・ロバートソンさんとプチ鹿島さんがBSスカパー!『水曜日のニュース・ロバートソン』の中でSNSの情報を追従して報じるテレビについてトーク。そこから生み出される作用について話していました。

(プチ鹿島)さあ、モーリーさん。いよいよ……。

(モーリー)今週末ですね!

(プチ鹿島)勉強会が迫ってまいりました。

(モーリー)この番組ですら言えないこととはなんなのか? それをぜひ会場で知ってほしいと思います。

(プチ鹿島)もう早く言いたくてしょうがないんです。

(モーリー)あのね、やっぱり言うと問題のあることが多くて、立場上言わない方が見のためだっていう。私ね、最近新しい仕事を見つけたんですよ。なにも言わないでお金が入るの。

(プチ鹿島)どういうことですか、それ?(笑)。

(モーリー)言わないでおいて「安心できる人だ」っていう。

(プチ鹿島)はー!

(モーリー)首を突っ込んだり言ったりすることでたしかにジャーナリストとしての正義は満たされるかもしれないけど、お金にはならないだろうなっていう話題が目の前を通っていくのでその時に回転寿司に手を出さずにステイ。これが新しい技術です。

(プチ鹿島)そうなればなるほど、大きいお金が入ってくるっていうことですか?

(モーリー)そうなんですよ。なんにもしないでお金が入る。まさに体を動かさない打ち出の小槌(笑)。

(プチ鹿島)でもね、モーリーさん。もしかしたらいまの言葉の中にも最近の風潮のヒントが入っているかもしれないんですよ。だってそう思いません? 最近、僕はテレビを見ていて、特にワイドショーとかを見ていて思うのは、「あれ? これ全部SNS、ネット発信のものを紹介しているだけだな?」っていう。

(モーリー)だからどこまで想像力のない番組作りだ?っていうことなんだけども。要するにね、SNSっていうのはこの番組でも何回も議論していますけど。そもそも非常に依存性が高く、単純な喜怒哀楽を体験できてとってもワンタッチなのでそこは非常に依存症になる。

モーリー・ロバートソン SNS中毒を生む仕組みを語る
モーリー・ロバートソンさんがBSスカパー!『水曜日のニュース・ロバートソン』の中でSNS中毒を生む、SNSのシステム自体に埋め込まれたからくりについて話していました。

(モーリー)そして24時間こうやって調べ続けると、そこにテレビが乗っからないわけがないというか。みんなの生活習慣を追随する形でテレビがそれを報じるみたいな。でもそれって報道じゃないわけよ。ただそれを、まとめですらない。アグリゲーターですらない。それだったらヤフーニュースがやってくれるわけじゃない? だから電波がヤフーニュースの真似をしてどうする?っていうことなわけですよ。汗が流れていない。価値が生まれていない。だけどたしかにそこにくっついている間は薄っぺらなんだけどもみんな、テレビを見ている人もSNSと同様に「けしからん!」と憤ったり、「よかったね!」とか。「ああ、病気だ。どうしよう? がんばって」とかさ。

(プチ鹿島)だから感情の発露を最先端のSNSがやってくれるおかげで「こんなことが……」っていう報告をテレビがやっているっていう感じ?

(モーリー)それを報告するのに報道って必要なんでしょうか?って思うんですよね。

(プチ鹿島)で、その喜怒哀楽をバッと出せるっていうのはSNSの良さでもあり悪さでもあるんですけど。たまに僕、見ていて思うんですがずーっと学級会をやっているような感じがするんですよね。

終わらない学級会

(モーリー)でね、終わらない。同じことが定期的に繰り返され、お鉢が回ってきて。「何年か前に注目されていたネット上のこの人、ああ、ここでとうとうドボンしたな」とか。そしたら今度はお鉢が回ってきてドボンがあるんですよ。で、いつ自分に来るのか?って思っていたら、なかなか来ないんだよね。

(プチ鹿島)なかなか来ない。それはもう「黙った」からじゃないですか?

(モーリー)そうなんですよ! そのSNSをやり続けている人は黙ることができないの。承認欲求もあるから、何かを言わなきゃいけなくなるっていうある種の負い目をその人は持っちゃうの。

(プチ鹿島)だからモーリーさん、これね、最近不適切動画っていう、たとえば10代、20代のアルバイト……コンビニとかチェーン店とかでのアルバイトの人たちがやらかした不適切動画。「ああ、不適切! もう学習能力ないな!」っていうのをその一方でオヤジジャーナルは言うじゃないですか。でも、モーリーさんはそっち側の報じる方も学習能力ガないっていう?

(モーリー)そうそう。しかも、報じる側がこれをやっていると、自分たちの存在意義が薄まっていって、最後はポイされるっていう危機感、脇腹の甘さの方が私には目立ってしまうんですよ。でね、もうひとつ問題があるの。この方程式の中でひとつ、いちばんの問題だと思っているのはワイドショーで報じているSNSの炎上を本当にテレビで映っているからって感動する人がいるんですよ。

(プチ鹿島)ほう。

(モーリー)感動しちゃダメだよ! 「これってテレビが腐っている姿だよな」って言ってみんなで話し合ってもらって。「じゃあ、そろそろ切ろうか」って、そこに手が伸びてほしいのに、そこにある喜怒哀楽で感動して、それをみんなで盛り上がって家族の絆を深めるなんて、ダメ、そんなことやっちゃ!

(プチ鹿島)はー!

(モーリー)っていう風に思うのね。だからむしろ、新たな……「レベルが低い」って言っちゃうとちょっと上から目線だけども。レベルの低いテレビ依存を低きに流れるテレビが逆に生み出す。そして固定ファンがつくのでテレビとしてもそれをやめられなくなる。かくして報道はスパイラルダウン。

(プチ鹿島)なるほどね。

(モーリー)みんなね、喜怒哀楽に対して生真面目すぎると思う。

(プチ鹿島)まあ、これぐらいちょっとごきげんに適当にしゃべってほしいですよね。

(モーリー)そうなんですよ。これが本当の落語家だ!

(プチ鹿島)フフフ、ということで『水曜日のニュース・ロバートソン』、スタートです。

<書き起こしおわり>

タイトルとURLをコピーしました