町山智浩 ザ・スターリン 遠藤ミチロウを語る

町山智浩 ザ・スターリン 遠藤ミチロウを語る アフター6ジャンクション

町山智浩さんがTBSラジオ『アフター6ジャンクション』に出演。ザ・スターリンと遠藤ミチロウさんについて、宇多丸さんと話していました。

お母さん、いい加減あなたの顔は忘れてしまいました [DVD]

(宇多丸)ということで本日は遠藤ミチロウのお話ということで。

(町山智浩)とりあえず、遠藤ミチロウさんといえばザ・スターリンなんで。曲を聞いてもらえればわかると思うんで。『Go Go スターリン』をお願いします。

(町山智浩)はい。すごいですね。「パパ、ママ、共産党。パパ、ママ、貧乏♪」っていうすごい歌で。これ、僕が子供の頃はね、東京にもいっぱい工場があったんですよ。で、東京っていうとおしゃれな人だけいっぱい住んでいるところじゃなくて、板橋とか僕が住んでいたあたり、赤羽とかあっちの方とか。いとこが住んでいたんですけど。そこは工場で働いている人が多くて、非常に貧乏な人が多くて。共産党が多かったです。共産党に自分たちの貧困の救済を本当に夢見ていた時代というのが僕がちっちゃい頃にはあって。

(宇多丸)うん。

(町山智浩)ただ、ザ・スターリンがこの歌を歌った1983年にはそれがもう、その夢が崩壊していった時代なんで。「嘘つき!」って言っているんですね、これ。

(宇多丸)なるほどね。

(町山智浩)これ、とんでもない歌なんですけど、そういう時代ではあるんですが。ひとつ、絶対にないのは共産党の家で育った子はお父さん、お母さんを「パパ、ママ」とは絶対に呼びませんね。「父ちゃん、母ちゃん」ですよ(笑)。

(宇多丸)なるほどね。そういう金持ち階級な呼び方はしねえと。

(町山智浩)そういうところでしたけど(笑)。という、とんでもない曲から始まりましたが……ザ・スターリンっていうのはご存知ですか?

(宇多丸)僕は、音楽的にそんなに詳しくわかっているわけじゃないけど。子供の時に『爆裂都市 BURST CITY』をうっかり父親と見に行っちゃって。

(町山智浩)父親と見に行く映画じゃないですよ(笑)。

(宇多丸)心底気まずい思いをして。その中でマッド・スターリンっていう架空の……でもほとんどザ・スターリンとして登場しているのを見て。その時はブタの臓物を撒き散らしたりとかを劇中とかでもしていたので。「こ、これは……」っていう感じでしたね。という形で存じ上げている感じですけども。詳しい、そういう音楽的なところまでは実は申し訳ない。わかってないかもしれないです。

(町山智浩)そうですか。遠藤ミチロウさんっていう人がリーダーで始めたパンクロックバンドで、1980年代のいちばん過激なバンドだったんですね。で、僕はちょうど18、19ぐらい。高校から大学に行くぐらいで出会ったんですけども、とにかくすごい……まあ普通のワイドショーとかでも取り上げられるようなバンドだったんですね。

(宇多丸)そういう過激な?

(町山智浩)過激なんで。で、僕は19の時にそのコンサートを見たんですけど、いきなり客席に爆竹を投げ込みますからね。で、ミチロウさんは全裸で丸出しだし。で、ブタの臓物とかブタの頭を客席にガンガン投げ込んで、みんなグチョグチョですよ。

(宇多丸)えっ、それは町山さんは客席からご覧になっていたんですか?

(町山智浩)客席から見ています。それで、まあすごかったんですね。で、ただその頃はすごい過激な超過激なバンドっていう風に言われていて、週刊誌とかまで取り上げるっていう事態になったりしていて。まあ、すさまじかったんですけども。僕ね、今回ミチロウさんについてこのラジオで話そうと思ったのはですね、今年の夏ぐらいにちょっとご病気をされて、コンサートの予定とかが全部吹っ飛んだんですよ。もともとミチロウさんは体がちょっとよろしくなくて。膠原病で前もちょっと長期入院されたりしていて。今回もなんですね。

で、いま68歳なんですよ。だからかなりお歳なんですごい心配していたら……僕、Twitterをやっていて。僕のツイートがリツイートされていたんですよ。「遠藤ミチロウさんにリツイートされました」って出て。びっくりして、「わあ! 見てくれているんだ!」みたいに思って。それでダイレクトメールをしてちょっと「お元気なんですか?」みたいな話をしていて。ちょうどこれに出ないか?っていう風に言われましたので、「じゃあぜひ。ミチロウさんの話をしたい」と思ったという次第なんですよ。

(宇多丸)なるほど、なるほど。じゃあちょっと闘病中のミチロウさんにちょっと町山さんからエールをというか?

(町山智浩)そうなんですよ。一応ね、やり取りをしていて。ちゃんとやり取りできるぐらいの状態なんで、そんなに心配はしなくていいというお話だったんですけどもね。

(宇多丸)町山さん、宝島編集者時代とかにミチロウさんとお仕事をされたりとかは?

(町山智浩)それがね、僕は最初バイトだったんですよ。最初、大学を出る前に……だから21ぐらいかな? その時にバイトで入っていて、その時にやった仕事っていうのがザ・スターリンのコンサート写真集の袋詰めっていう作業なんですよ(笑)。

(宇多丸)ほうほう。まあ、かなりバイトくんの仕事ですね(笑)。

(町山智浩)かなりバイトくんの仕事でしょう?(笑)。あのね、石垣章さんっていうカメラマンがずっと撮っていたザ・スターリンのコンサートの写真があって。それを写真集で出したんで。ただ、途中からそれをそのまま出版できないっていうことになったんですよ。あの、写っちゃっているんですよ。

(宇多丸)ああ、全裸で歌ったりしているし。

(町山智浩)そう。ミチロウさんは丸出しだから。で、「どうしよう?」っていうことで、普通だったら黒塗りにするとかそういう選択になるじゃないですか。で、その時はね、編集長が関川さんでかなり偉大な編集長だったんで、「袋詰めにしろ」っていう。

(宇多丸)一種、ビニ本じゃないけども、ちょっと隠して。

(町山智浩)その頃、ビニ本が流行っていて。ちょうど石垣さんのアイデアだったの。石垣さんってもともとビニ本とか自販機のエロ本のカメラマンだったんですよ。

(宇多丸)ビニ本にも説明は本当はいるんですけどね。袋に入れられたエロ本でございます。当時、80年代の。

(町山智浩)袋に入っていると一応あれが写っていてもよかった時代があって。

(宇多丸)よくはないんですけどね(笑)。

谷村新司 ビニ本コレクション5千冊の収集と処分を語る
谷村新司さんがTBSラジオ『たまむすび』に出演。最盛期には5千冊もあったビニ本のコレクションの収集方法と、処分した際のエピソードを話していました。 (玉袋筋太郎)それでちょっとまた気になるのがあるんですけど。いいですか?これ、行っちゃって。...

(町山智浩)で、そのカメラマンがミチロウさんと同郷かな? 東北の方で。それで写真集を出したんで。そしたら写っているから、じゃあ袋に入れようっていうことで。その袋詰めをまだ正式に入社していない僕がやっていたんですよ。ずっと。そしたらミチロウさんがいらっしゃってですね。それで、(モノマネで)「だ、大丈夫? た、大変ですね……」っていう。

(宇多丸)それ、似ているかどうかわかんないんですけど(笑)。

(町山智浩)いや、朴訥なんですよ。だからコンサートがあると客と取っ組み合いしてめちゃくちゃにしちゃうわけじゃないですか。コンサート会場を破壊するわけですから。で、歌はいまみたいな歌を歌っているわけですよ。ところが、面と向かって会うと非常に礼儀正しい東北訛りの朴訥とした腰の低いおじさんだったんです。

(宇多丸)なるほど。パンクの人、総じてみんな真面目っていうのはありますよね。

(町山智浩)みんな真面目。礼儀正しいが多い。パンクの人は。でも、それですごい「うわっ、本当にいい人なんだな、この人!」って思ったのがその時の気持ちで。ただ、その会った後に……会った直前だ。『虫』っていうアルバムが出たんですよ。それがまたね、すごくて。これは日本のロック史上に残るアルバムだったですね。で、そこからもう1曲、聞いてもらいたいんですけども。『虫』からザ・スターリンの『天プラ』。

ザ・スターリン『天プラ』

(町山智浩)ザ・スターリンで『天プラ』でした。

(宇多丸)「天プラ、天プラ……」って、その後はなんて言っていたんですか?

(町山智浩)「天プラ、天プラ、天プラ、お前だ」。それを繰り返して「空っぽ!」って言っているだけなんですね。で、「天プラ」っていうのは昔の言い方で「服だけ」っていう意味があるんですよ。

(宇多丸)へー!

(町山智浩)これね、「天プラ学生」っていうのは昔、学生の学ランを着ているチンピラが多かったんですよ。それを天プラ学生って言っていて。ちょっと古い言い回しなんですよ。「天プラ」っていうのは「上辺だけ」みたいな意味で。これ、この『虫』っていうアルバムはいまの曲みたいに……いまの曲は1分なんですよ。1分ぐらいの曲がザーッと入っていて、歌詞がどれもものすごい「天プラ、お前だ! 天プラ、お前だ!」みたいな、非常に単純な歌詞だけで。もうこれ、ハードコアパンクっていうものを一種の極限まで高めた、ほとんどアートのようなすっごいアルバムが83年に出た『虫』だったんですよ。

(宇多丸)なるほど。ああ、そうか。ハードコアパンクはめちゃめちゃ短い、バーッ!っていって、しかもワンフレーズをワーッとやるけども。そういうのの、しかも日本語やっているのの、すごい……。

(町山智浩)極限なんですよ。本当に。で、まあすごいんでぶっ飛んだんですけど。だから、ラップとかと逆方向の……。

(宇多丸)情報量を詰めるというよりは、ミニマムにして。

(町山智浩)そう。もう限界まで……っていう。でね、実はそのザ・スターリンというバンドは解散しまして。解散コンサートも行きましたけども。

(宇多丸)解散は……85年。

タイトルとURLをコピーしました