空気階段・鈴木もぐら 姫路の人間将棋を語る

空気階段・鈴木もぐら 大阪の思い出のお店巡りを語る 空気階段の踊り場

空気階段の鈴木もぐらさんが2025年11月3日放送のTBSラジオ『空気階段の踊り場』の中で将棋の仕事で姫路に行った際の模様を紹介。姫路城前で行われた人間将棋について話していました。

(鈴木もぐら)まあ、そういうのも今週はありましては。で、今日は人間将棋のイベントで姫路に行かせてもらっていたんですけど。

(水川かたまり)どういうことなんですか? なんかスケジュールに「もぐら 姫路にて人間将棋」とだけ書いてあったけど。

(鈴木もぐら)人間将棋、知らない?

(水川かたまり)僕はよく知らないです。でも聞いたことはあります。どういうものはあんまりよくわかってないですけど。

(鈴木もぐら)だから本当の将棋を人間でやるっていう。超巨大将棋盤みたいなのをグラウンドみたいなところに線とか引いて。まず超でかいのを作って。9×9のマスを。で、そこに東軍・西軍で分かれて。それは全員、甲冑を着ているんだよ。歩の役の人は歩の役の旗を持っていて。飛車の人は飛車の旗を持っている。で、バーッて全員、甲冑を着て。それで最後、そのプロ棋士の先生とかが将軍とかの格好をして。「いざ、参る!」とか言って武将になりきって将棋を指すっていう。

(水川かたまり)すごいじゃん!

(鈴木もぐら)で、それは一応、そのエンターテインメント的な側面もすごい強い将棋だから。実際に人間でやる。目の前で動かすっていうね。だから、なんていうの? その棋士の先生も普段は黙って……NHKの将棋のやつとか見たことあると思うけど。普通、黙ってずっと将棋ってやるじゃん? そうじゃなくて、もう「ぐぬぬ……これはわしの玉はまだ、討ち取るおらぬというのか!?」みたいな(笑)。

(水川かたまり)先生、そんなに乗っかってくれるの?(笑)。

(鈴木もぐら)そうそう(笑)。しゃべり口調も「いやー、これ、玉どうなんですか? 詰んでるんですかね?」とかじゃないから。「うーん……相手方の玉、通しっ!」みたいな。

(水川かたまり)そんな『キングダム』みたいにやってくれるの!?(笑)。

(鈴木もぐら)みたいな感じの超エンタメで。さらに、もちろん将棋の駒を人間でやるだけだから詰む、詰まないの勝敗もあるんだけれども。それともう1個、同時進行で「全員、ちゃんと動いたか」っていうもう1個の勝負もあるわけ。これ、一応暗黙の了解としてたとえば将棋の端っこの駒とかってさ、一回も動かないで終わるってことが結構あるのよ。不動駒っていう。でも人間将棋って、「人間将棋、やりたいです」ってみんなで応募してきてくれたりとか。あと、各自治体の……たとえば今回は姫路だったから、たぶん姫路市内の中学とか高校とかで「誰か将棋、駒になりてえやつ、いねえか? じゃあお前、行ってこい!」みたいな感じで選ばれて来てる子とかもいるじゃん? そんな中、甲冑を着て。朝早くから準備していざ、将棋が始まってたのに「いや、俺、一歩も動いてないけど? 座ったまま終わっちゃったよ」っていうことがないように、全部の駒を動かさないとダメだろうっていうのが暗黙の了解であるわけ。

全部の駒を動かさないとダメ

(水川かたまり)ああ、なるほど。別にそれをしなかった負けとかではないけど、もう暗黙の了解として。じゃあ、戦い方とかも全然変わってくるの?

(鈴木もぐら)そうそう。だから見る側もこのどっちも、2本柱で楽しんでるわけ。だから「あれ? これ、このままだったらこっちが詰んじゃいそうだけど……いや、ここの香車、動いてないよね?」って。で、もしも動かないまま終わっちゃった場合、どっちも……この人間将棋というもの自体が破綻じゃないけど。勝った負けたとかの前に「これ、勝者いないよね?」みたいな状態になっちゃう。「どっちもも負けだよね」みたいな。だから駒は全部、動かして。その上で戦おうみたいな。で、そのイベントがありまして私は今日、姫路に呼んでいただいて。

で、いろんな……山形とかさ、いろんなところでやってるんだけど。姫路が一番、ロケーションはいいと言われてるんだよ。なんでかっていうと、姫路城があるから。

(水川かたまり)ああ、姫路城のところでやるんだ。

(鈴木もぐら)そう。天童とかもやっぱり将棋の街で有名なんですけど。姫路だと城の下で……すぐ上に城があって。その下で甲冑を着て「わーっ!」とかやっているから。で、「ぐぬぬ……玉、通し!」とかやっているからもう、外国人の人とかめっちゃ来てるわけよ。「これこれ!」っていう感じじゃん? 「俺は日本に、ジャパンに来てこれが見たかった!」みたいな感じじゃん? というので呼んでもらって。で、私はいろいろ詰め将棋をやったりとか。人間将棋もの時も横で解説じゃないけど。なんか聞き手みたいな感じでさせてもらったりとかで今日はね、1日過ごさせてもらったんですけど。

人間将棋、ちゃんとみんな甲冑を着てやるのが面白いですね。姫路はお城の前でロケーションも最高! 全駒を動かさなきゃいけないという暗黙のルールも含めて興味深いトークでした。

空気階段の踊り場』2025年11月3日放送回

タイトルとURLをコピーしました