ニセ明(星野源)のお悩み相談「精神的に参って休職した際、職場の同僚から『他の職場じゃ通用しない』と言われました」

星野源 クインシー・ジョーンズ追悼選曲 星野源のオールナイトニッポン

ニセ明さんが2025年8月19日放送のニッポン放送『星野源のオールナイトニッポン』内のお悩み相談コーナーで「体の不調から精神的に参ってしまい休職したものの、同僚から『他の職場じゃ通用しない』と言われました」という相談に解答していました。

(ニセ明)続いてのお悩み。千葉県の方。「ニセさん、こんばんは。体の不調から精神的に参ってしまい、一時は退職を決意したのですが上司の計らいで長らく勤めている職場を急遽、1ヶ月休職することにしました。自分の意思がブレていたため、休職か退職かを決められず二転三転し、同僚に多大なご迷惑をおかけしたこと。休職前にその同僚から『他の職場じゃ通用しない。後任を育てないで辞めるのは無責任だ』など言われたことが脳内に罪悪感として押し寄せてきて、ふとした瞬間に涙が止まりません。

実際に迷惑をかけたことは事実としてあるのですが、受け止め、平常心になるにはどうしたらいいでしょうか?」。ううーん、これ、ちょっと辛いねえ。あのー……そりゃブレるでしょうって話じゃない? だって精神的に参っているのだから。参っていなかったらブレないっていう話なんですよ。そもそもブレなかったら参ってないんだよっていう話なんですよ。

でも休職を選んだわけじゃない? 退職じゃなくて。そんな人に対して「他の職場じゃ通用しない」って言っちゃうって、どうなの? 「他の職場で通用しない」って言うってことは……だって「この人、戻ってくるんだよ?」って思うよね。うん。辛いねえ。

いや、すごい……すごい無責任なことを言うよ? 全然、退職していいと思うんですよね。だって、帰りにくいじゃん。こんな場所。ねえ。うん。退職する理由はあると思います。まあもちろんね、メールに書いてあることだけがすべてじゃないから。いろんな要因があると思うからね。その中のバランスで決めればいいと思うけれどもね。うん。

本当に……でもね、だから本当にその休職を決めたからといって休職から復帰ししなきゃいけないってことじゃないということを覚えておいて。辞めてもいいということを覚えておいてください。「◯◯しなきゃいけない」ってことは究極において、ないので。本当は。社会のルールとしてはあるけど、人間界において本当はないんでね。それを覚えておいてください。

この同僚、めちゃめちゃひどいですね。休職している人にかけていい言葉ではありません。こんなの、会社の上の方に通報して厳重注意させなきゃまた同じようなことが繰り返されちゃいますよね。この同僚の方の方がよっぽど「他の職場で通用しない」人だと思ってしまいました。

星野源のオールナイトニッポン 2025年8月19日放送回

タイトルとURLをコピーしました