細野晴臣 昔と今の音楽界で最も変化したポイントを語る

細野晴臣と星野源 仕事へのモチベーションの維持の仕方を語る 星野源のオールナイトニッポン

細野晴臣さんが2023年7月11日放送のニッポン放送『星野源のオールナイトニッポン』の中でリスナーからの「細野さんが思う、今と昔の音楽界で最も変わったなと思う部分はなんでしょうか?」という質問に回答していました。

(星野源)じゃあ、ちょっとまたこれは大丈夫かな? 真面目な話になっちゃうかしら?

(細野晴臣)いいですよ。

(星野源)質問メール。千葉県の方。「細野さんが思う、今と昔の音楽界で最も変わったなと思う部分はなんでしょうか?」。

(細野晴臣)それはね、考えたことがあるんですよ。

(星野源)ああ、そうですか?

(細野晴臣)なんだっけな……?(笑)。

(星野源)アハハハハハハハハッ! 考えたことはあるけど、忘れちゃった?(笑)。

(細野晴臣)あ、思い出した。うん。昔、60年代の音楽って、やっぱり僕は20代の頃なんで、一番聞いていて。あの頃って、モチベーションっていうのかな? 違うな?(笑)。

(星野源)ここへ来て、「モチベーション」が(笑)。

細野晴臣と星野源 仕事へのモチベーションの維持の仕方を語る
細野晴臣さんと星野源さんが2023年7月11日放送のニッポン放送『星野源のオールナイトニッポン』の中で「仕事に対するモチベーションの維持の仕方はどうしていますか?」というリスナーからの質問に回答していました。

(細野晴臣)いや、やってる人たちがすごい熱気を帯びてやっていて。それの力がすごいんで、そのレコード会社が群がってきたっていう。ところが今は逆で。そうだな。80年代ぐらいから、やっぱりレコード会社が人材、アーティストを集めて、お金をつぎ込んで……っていう。

(星野源)「育てる」みたいな。ありますもんね。

(細野晴臣)そうそう。そこがやっぱり違う。昔は放っておいても「頼む! もうこれ以上、出てこなくていい」っていうぐらい出てきたから。

(星野源)そうですね。たしかに。でも、それこそなんていうか、ムーブメントとして周知されきってない方が、熱って高いものですよね。狭くて熱が高いみたいな。そこになんか、レコード会社の人がビジネスを見出してピックアップしていくっていうか、広めていくみたいな。

(細野晴臣)そう。音楽があって、ビジネスが生まれる。

(星野源)それで今は……。

(細野晴臣)ビジネスがあって、音楽を作っていくっていう。それは大きな違いだね。

音楽が先か、ビジネスが先か

(星野源)そうですね。なんかそこらへんは、そうじゃなくありたいと思いつつ、なんかもう……。

(細野晴臣)うん。そうだよ。若い人に出てきてほしいしね。

(星野源)でももちろん、いっぱいいるとは思うし。きっと、今の年代だからこその熱ってあると思うんですけどね。

(細野晴臣)あると思う。たしかに。それを今、世の中は散漫じゃない? 中心がないし。さっき星野くんが言ったように、街にスポットがないじゃない? そういうのがあると、いいのに。

(星野源)そうですよね。でも最近は若い人たちは、シェアハウスして。そこで一緒に曲を作ったりとかっていう人も増えてるみたいで。またたぶん、なんか僕が憧れてた頃のムーブメントみたいなのが、もしかしたら起きるのかなっていうのはちょっとなんとなく……。

(細野晴臣)なるほど。それは起きたら嬉しいですね。

(星野源)なんとなくバンドって、そんなに……これは僕の時代ですけど。仲のいい人って少なかったっていうか。でもそれがみんな、当たり前で。全然悪いことじゃなくて。むしろ、ちょっとかっこよかったっていう。でも、今の子はそれこそ、バンドで同じ家に住んでっていうのが結構当たり前になってるんですよ。それで助け合いながら、生活も含めてしていくみたいな。

(細野晴臣)たしかに。なかなかね、食ってくのも大変だろうしね。まあ、昔もそうだったしね。それは変わらないのかもしれない。

(星野源)ちょっと、そうですね。でもたしかに。ビジネスからの音楽にならないように。「ならないように」っていうか、曲を作ってるとなんかワーッて没頭して、結局そうなっちゃうタイプだとは思うんですけど。細野さん僕も。

(細野晴臣)まあ、音楽を作る人もみんなそうかもしれないし。そうじゃない人もいるのかもしれない。わかんないけど。

(星野源)でもなんか、そうありたいなと改めて思いました。

(細野晴臣)ぜひ。

<書き起こしおわり>

タイトルとURLをコピーしました