宇多丸『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーVol.2』選曲の妙を語る

宇多丸『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーVol.2』選曲の妙を語る 宇多丸のウィークエンド・シャッフル

宇多丸さんがTBSラジオ『タマフル』の中で『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーVol.2』の選曲についてトーク。その中からジョージ・ハリスン『My Sweet Lord』について話していました。

(宇多丸)ということでね、ここで曲をお聞きいただきたいと思います。先ほど、最初の生鳴きでも言いましたけども。ムービーウォッチメンは『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』。私、もう一作目で大騒ぎをしましたよね。一作目はムービーウォッチメンが当たる前から試写を見た時点でもうやいのやいの大騒ぎをしておりましたが。本日はそれの満を持しての『Vol.2』。そしてこれをなぜね、日本語タイトルではなく『Vol.2』と言い張っているのかという件。この話をもうどこに入れ込むのか? あと、この話をするのかしないのか?って思ったけど、ちょっと記録の意味でも。映画評の中にさ、「この時、邦題がこうで。その時にリアルタイムの観客がどう思っていたのか?」ってさ、記録に残しておく意味でもやっぱり評の中に入れておこうとか、そんな話もするため、非常に尺が長くなりやすい。

で、前回の一作目の評でも「曲はこんな曲が流れるんですよ」なんつってね、オープニングのところの説明なんてしましたけど、そんなことをしている時間がちょっと今回ないので。ちょっとここで曲を。やっぱり『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』といえば、スペースオペラにもかかわらず、「タランティーノ的な」と言っていいでしょうけど、既存のポップミュージックの楽曲を――もちろんでも劇中でなぜそれが使われるのか、意味があるわけですけど――使われる。で、特に今回の『Vol.2』は非常にその歌詞とのリンクが……一作目でももちろんありましたけど、よりストーリーと結構何気に密接なリンクをしているというあたりが特徴でして。

先日、先だってというか。高橋芳朗くん。『(ジェーン・スー)生活は踊る』の方で『Mr. Blue Sky』という曲の解説をされていたと思いますね。オープニングでかかる。これが最高なんですよ。またね。歌詞がわかるとより……っていうね。

ELO『Mr. Blue Sky』

高橋芳朗『Mr. Blue Sky』解説

TBSラジオ ときめくときを。
ラジオ放送局「TBSラジオ」のサイト。TBSラジオの周波数は。PCやスマートフォンではradiko(ラジコ)でもお聴きになれます。全国のラジオ34局ネットワークJRN(JapanRadioNetwork)のキーステーション。記事や番組内容、...

これ、でも後に起こることを知った2度目以降ですよね。これがグッと来るのはね。『Mr. Blue Sky』の解説を高橋芳朗くんがしていました。けれども、ここではもう1曲。劇中の中で非常に印象的な使われ方をする曲を先にサントラよりかけたいと思います。タイトルを先に言っておきますね。ジョージ・ハリスン『My Sweet Lord』という曲です。今回は主人公のピーター・クイルという男。半分地球人で……お母さんが地球人で、一作目でお父さんが実は宇宙人らしいと。しかも、「相当な血筋の宇宙人があなたのお父さんよ」なんてことを言われて終わっていましたね。で、その相当な血筋のお父さんを演じているのがカート・ラッセルというね。後ほど言いますけどね、人好きのするクソ野郎を演じさせたら絶品のカート・ラッセルがそのお父さん。

しかも、お父さんの名前が意味深というか、ある意味モロなんですけど。イーゴ(エゴ・EGO)という名前なんですね。で、そのお父さんと出会って。そのお父さんのエゴ、宇宙人というか天上人というね。宇宙人というか宇宙の中の存在でも結構来ている存在というかね。根源的な存在というか、神様なんですね。で、そのお父さんの星っていうのが劇中でぼやかされていますけど、だんだんとその星っていうの自体がお父さんなんだというね。これはコミックの方で本当に「Planet Ego(惑星エゴ)」というのがキャラクターそれ自体なんですけども……という。

で、そのお父さんの星に行く。で、お父さんの星を見ながら、要するにずっと生き別れていたお父さんと主人公が再会した場面で流れるのがこのジョージ・ハリスンの『My Sweet Lord』。そして後半で、クライマックスでまあ、とあることが起こってわちゃわちゃわちゃ、ドカンドカンドカーン! となってまあ戦うという。主人公がやむなく戦いをするという、そこでももう1回この曲が流れるんです。非常にだから重要な意味を持つ曲でございます。『My Sweet Lord』。この「Lord」というのは要は「主よ」ということです。神様。この場合、ジョージ・ハリスンはこの頃にキリスト教じゃなくてクリシュナ教。いわゆる東洋思想に傾倒していた頃で。1970年の曲ですから。まあ、クリシュナの神のことを『My Sweet Lord』っていうのは讃えている曲なんですね。

「神よ、会いたかった、会いたかった」ということを歌詞で言う。つまり、主人公ピーター・クイルにとってはその神にも等しい存在であるお父さんに「会いたかった、会いたかった」と。一方で、ピーター・クイルは別名スター・ロード(Star-Lord)ですから。だから「ロード、会いたかった、会いたかった」っていうのは同時にお父さん側からの「息子よ、会いたかった、会いたかった」という、そういうメッセージでもあるという。両面の意味が……だから、よくこれをピックアップしたなというあたりね。こういう選曲の妙がさすが監督ジェームズ・ガン。『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』の質をどんどん上げているひとつの要因でございます。ということで、劇中で非常に印象的に使われる曲でございます。1970年リリースの曲です。ジョージ・ハリスンで『My Sweet Lord』。

George Harrison『My Sweet Lord』

はい。ということでね、なんて言うのかな? エゴの星の景色は当然CGで描かれているんですけども。すっごい、ものすごい手間がかかった……CG映画史上めちゃめちゃ、層がものすごいあっていちばん手間がかかった光景ということらしいんですけど。エゴという星の、すごくきれいなんだけど。色合いが非常にカラフルなのが『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』の売りなんで、ちょっとサイケデリックな匂いもしますんで、この曲がすごく合っていますし。で、やっぱりクライマックスでね、非常に胸が痛むような戦いなんですけども、やっぱりこの曲が流れて……というあたり。

やっぱりバックで流れるポップミュージックがただの雰囲気じゃなくて、意味的にも、そしてまあいわゆる異化効果といいますか。その落差でもちょっとグッと来させるというあたり。まさに『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』十八番のというか、その後、様々なエンターテイメント作品でこぞって若干真似する潮流もできたというあたり。そのあたり、映画評の中で振れてみたいと思います。後ほどムービーウォッチメン、『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーVol.2』評をお楽しみください。お聞きいただいた曲はジョージ・ハリスンで『My Sweet Lord』でございました。

<書き起こしおわり>
https://www.tbsradio.jp/151593
宇多丸さんによる『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーVol.2 映画評全編はこちらのリンクからどうぞ!

タイトルとURLをコピーしました