TBSラジオ『東京ポッド許可局』にTHE ALFEEの高見沢俊彦さんがゲスト出演した際の模様です。マキタスポーツさん、プチ鹿島さん、サンキュータツオさんがいままで番組内で語られてきたアルフィー論について、直接高見沢さんに確認していました。
どう見ても高見沢さんが工場見学に来たようにしか見えない!
ミュージシャンでもアーティストでもなく、アルフィーの高見沢俊彦局員。
#tokyopod pic.twitter.com/KRYWRASdr6
— サンキュータツオ@『国語辞典の遊び方』著 (@39tatsuo) 2014, 11月 14
(サンキュータツオ)東京ポッド許可局、今日はゲストをお迎えしております。このところ、許可局でTHE ALFEEについていろいろとお話してまいりました。リスナーさんからも熱いメールなども届きました。ですが、こんな中・・・ついに!
(プチ鹿島)林真理子さんが?
(高見沢俊彦)(笑)
(サンキュータツオ)違いますよ!林真理子さん、別にそんなに高まってないですから。
(プチ鹿島)あ、そうですか。
(マキタスポーツ)SM代議士がくる。
(高見沢俊彦)(笑)
(サンキュータツオ)来ないですから!
(プチ鹿島)神々しい、神々しい笑い声が・・・
(サンキュータツオ)『アルフィーさんすごい!』って話をしてたじゃないですか!
(プチ鹿島)笑い声、聞こえませんか?
(サンキュータツオ)待ってください!ついにご本人登場でございます!TBSラジオ系列で『ロックばん』を放送中。THE ALFEEの高見沢俊彦さんに来ていただきました!
(マキタスポーツ)よいしょー!
(高見沢俊彦)どもー!はじめまして。
(プチ鹿島)いやー、これ、信じられないです!
(サンキュータツオ)すっごい緊張しております。
(マキタスポーツ)本当、ありがとうございます。
(サンキュータツオ)ありがとうございます。お忙しい中。
(高見沢俊彦)いえいえいえ。
(サンキュータツオ)何度も我々、勝手にアルフィーさんのことについて語ってまいりました。本当にすいません。
(高見沢俊彦)どんなことを語ってたんですか?
(サンキュータツオ)ちょっとマキタからじゃあちょっと、説明を。
(プチ鹿島)さっそく答え合わせといいますか・・・
(マキタスポーツ)あの、アルフィーさんの『信頼と実績のアルフィー』っていう。
(高見沢俊彦)すっごいね。どこを見て?
(マキタスポーツ)だって、この長きにわたってですよ、活躍して。且つですよ、メディアだけじゃなくてずーっとツアーをやられている。ライブをやっている。っていうことが、やっぱり僕、ロックバンドの本質だと思うならば・・・
(高見沢俊彦)ライブをね。
(マキタスポーツ)ライブを。
(サンキュータツオ)そして、多彩な物販展開。ねえ。もう、物販にしてないものはほぼないんじゃないか?というぐらい。
(プチ鹿島)その素晴らしさを潜入してね、東京国際フォーラム。素晴らしかったです!本当に。もう絆創膏まで物販にしてるんですから。
(一同)(笑)
(プチ鹿島)やっぱり買いますよね!
(マキタスポーツ)クッキーとかね。
東京国際フォーラムのALFEEコンサートに行ってきました。ファンとの40年の関係性を生で見れて感激。高見沢さんからお菓子頂きました。勿体なくて食べれない。 pic.twitter.com/HNxE09mMQF
— プチ鹿島 (@pkashima) 2014, 10月 25
(サンキュータツオ)僕ら、せいぜい丼ですよ。
(高見沢俊彦)あ、丼?いいねー。それ、いいねー。生活に根付くものをね。
(プチ鹿島)そうですね。
(高見沢俊彦)日常に消え行くものとか。そういうものはやっぱり探してますね。丼、いいですね。
(サンキュータツオ)で、僕らのラジオのね、名言なんかを入れる丼なんかも作ったんですが。やはりあの、僕ら音楽をメインにしていないものの、3人組というところで、まあ恐れ多くも学習すべきところが多いんじゃないか?ということで。
(プチ鹿島)一言でいうと、アルフィーさんになりたいんです。僕ら。
(サンキュータツオ)(笑)。一言でいうと。
(高見沢俊彦)いや、すぐになれますよ。
(サンキュータツオ)いやいや!やめてくださいよ!
(マキタスポーツ)なれませんよ!
(高見沢俊彦)なれます。なれます。
(プチ鹿島)いや、目指さなきゃいけないっていうのを、最近ね。
(マキタスポーツ)アルフィーさんを目指さなきゃいけないんじゃないかと。僕らなんかでも、ユニットとしてなんですけど、各々活動はあるんですけど、まあ3人でやる場合には、やっぱりいちばんモデルになるのは、いちばん理想を高く掲げるならば、アルフィーなんじゃないかと。
(高見沢俊彦)それ、うれしいですけど・・・
(サンキュータツオ)マキタさんなんかは、アルフィーは移動遊園地なんじゃないか?って。
(高見沢俊彦)移動遊園地?
(マキタスポーツ)あの、これちょっと語弊があるかもしれませんけども。先ほど、ツアーなんかもやられてずっときてるわけですけど。『会いに行けるアイドル』みたいなことを一方では言われてますけど。アルフィーさんは日本中どんなところにでも、かならずアルフィーさんは来てくれると。
(高見沢俊彦)(笑)
(サンキュータツオ)だから『会いに行くアイドル』。
(マキタスポーツ)アイドル自らが会いに来てくれるっていう。だけど、これって結局地方とかに行ったらなかなか東京で、都市近郊でやっているライブとかにもそんなに通うことはできないという中、もうアルフィーさんは先駆だと思うんですけど。日本中、いろんなところにとにかく出向いていって。で、僕これ実際に聞いた話なんですが。GLAYのTAKUROさんと僕、懇意にしていまして。お話させていただいたんです。その時に『僕らもGLAYとしてがんばっていて。ここは誰も来てないだろうなってところを全部回ろう!と、行ったところにいちいち、全部アルフィーさんの旗が立っていた』と。
(高見沢俊彦)(笑)。あ、そうっすか?まあ、そうですね。2500近くやっていると、それぐらいになっちゃうのかな?でも、まだ行ってないところ、ありますからね。そういう意味では。
(サンキュータツオ)でも普通に考えたら、そのメインとなる六大都市とかを中心に行こうというのが普通の戦略だと思うんですけど。
(高見沢俊彦)そうですね。やっぱり基本的に僕らはライブをやりたいということで集まったバンドなんで。まあ、要望があればどこでも行っちゃおうかな?なんて。だから、変な話ね。昔ですけど。学園祭なんか、よく回ってたんですよ。で、ラジオでジョークで『カツ丼くれたらどこでも行くぜ!』って。言っちゃったら、本っ当に来たんですよ。で、楽屋行ったらカツ丼が3つあるの!
(一同)(笑)
(高見沢俊彦)『これ、本当かな?』と思って。で、高校の予餞会とかも行ったんですけど。
(マキタスポーツ)予餞会。芸人みたい。
(高見沢俊彦)でも高校って、朝礼の後なんですね。コンサート。朝なんですよ。ね、だから朝6時入りとか7時入り。
(サンキュータツオ)へー!すごい!
(高見沢俊彦)で、楽屋っていうか教室行くじゃないですか。そうすると、3つ、カツ丼があるわけ。『これ、いつんだ?』って。『これ、昨日のじゃ・・・?冷たいし・・・』みたいな。一応食べて、やりましたねどね。これね。
(サンキュータツオ)なかなかそんなお話、アーティストの方から伺うのもそんなないんですけども。アルフィーさんといえば、音楽のジャンルも様々。曲自体のアトラクション性も豊かだと。
(高見沢俊彦)ああ、それね。なぜ様々になってしまったか?これはですね、最初僕らは、僕は曲を作れなかったんですよ。曲を作ったことがなかったんです。プロになるまで。で、最初はだからコピーをしてたんですね。僕はロックをやってたんで、ツェッペリンとかディープ・パープルとか。で、坂崎と桜井はS&Gとかビージーズとか。で、僕はそのグループに入って、CSNWとかイーグルスとかコーラスものをコピーするようにして。コピーで、コーラスが上手いっていうんで、デビューの話があったんですよ。だから最初、要するになんて言うのかな?自分たちのちょっとオリジナルはあったんですけど。デビューする時にこう、聞かすじゃないですか。
(マキタスポーツ)はい。
(高見沢俊彦)全ボツですよ。ダメダメダメ!って。で、筒美京平さんと松本隆さんの楽曲でデビューすることになったんですけど。上手く行かなかったんですね。だから、なんにもなかったんですよ。だからそこから。で、『曲を作れ』って言うわけですよ。で、まあ最初は3人それぞれ作ってたんですけど。だんだんだんだん挫折してきて。俺だけになっちゃって(笑)。
(サンキュータツオ)へー!そうだったんですね。
(高見沢俊彦)で、作るようになって、それでこう、いろいろ言うんですよ。周りが。『ボサノバにしろ』とか。『次はタンゴ作ってみよう』。『レターメンみたいなのはどうだ?』とか。それを真に受けて作るんですよ。で、作って。いろいろ作って、全部ダメじゃないですか。いろんな楽曲できちゃうわけですよ。そうすると、なんて言うのかな?『アルフィーが売れないのはバラバラの音楽性だからだ。ぜんぜんダメだよ、こんなの』って言われちゃうんですよね。
(マキタスポーツ)ふーん・・・
(高見沢俊彦)でも不思議で。『メリーアン』以降は、その『バラバラの音楽性』が、『幅広い音楽性』に変わってくるの。
(マキタスポーツ)あー!『バラバラ』って言われてたのが!
(高見沢俊彦)そう!これ、こうなのね。手のひらを返すってそのことかな?みたいな。よく言われましたけどね、僕らもね。
(サンキュータツオ)でも、芸人でもね、エンタ行って『こうしろ』って言われて、レッドカーペット行って『こうしろ』って言われて。
(高見沢俊彦)あ、言われます?やっぱり。
(サンキュータツオ)やっぱり言われて。それに対応して、結果的にその器用貧乏みたいになっちゃって売れないとか、持続しないとか。っていうのをもう・・・
(高見沢俊彦)あー!そこでした、僕らは。器用・・・なんか、できちゃうんです。やると。でね、だから要するにその時売れているグループ、あるじゃないですか。たとえばかぐや姫さんとか。『こういう曲、作れ』って言うんです。
(サンキュータツオ)あ、やっぱり。
(高見沢俊彦)でね、『神田川みたいな曲、作れよ!』って。そんなの無理でしょ?神田川みたいな曲なんて。で、今度は『チャンピオンみたいな曲を作れ』と。そんなね(笑)。そういうのは無理、無理!みたいな。
(サンキュータツオ)でも、それ無理し続けたんですね。『俺ら、これで行くから!』っていうんじゃなくて、あくまでも。
(高見沢俊彦)ないです。もう、なんにもないから。でもある時、音楽は自由で楽しいもんだっていうのに、そうやっていくと苦しくなってくるでしょ?これ、嫌だなみたいな。
(プチ鹿島)この間のライブでもそれをおっしゃってて。いままで自分は自由をやりたかったのに、いつの間にか不自由になっている。でも、その回り道って結果的に、やっぱり真理を。たどり着いた。
(高見沢俊彦)そうだね。僕はどっちかって言うと、アコースティックよりもエレキギターの方が得意だったんで。でも、アルフィーに入った以上はちょっとアコギをメインにやろうと自分の中で抑えていた部分があるんですよ。我慢してました。で、だからね、エレアコが出た頃に、エレキ弦張って、エフェクターつけてグワングワンやってたんですよ。したら2人が、『お前、エレキ弾けば?そんだったら』って。『でも、ドラムもいないしさ、これでいいよ』とか言ってたんですけど。結局、まあエレキを持つようになって。ドラムをサポートで入れて、いまの形態になってきたんです。
(サンキュータツオ)へー!
(マキタスポーツ)あの、またこれ僕、いくつか質問事項を書き上げてきたんですけど。あの、79年に再デビューという形になりますが。で、リーダーが坂崎さんから高見沢さんに変わったじゃないですか。これっていうのは・・・
(高見沢俊彦)政権交代が(笑)。
(マキタスポーツ)政権交代(笑)。これっていうのは、メンバー内で、やっぱり高見沢になったってことなんですか?
(高見沢俊彦)あのね、最初は坂崎がラジオをやってたんで。わかりやすいということで、坂崎がリーダーということで。まあ、MCもやってるし。僕はあんまりしゃべらなかったんですよ。で、出してたんですけど。そのうち、曲を作ってるんで。曲に対する質問が多くなるわけですよ。雑誌とかラジオなんか行くと、『お前しゃべれよ、お前しゃべれよ』って。で、自分がスポークスマンみたくなってきちゃったんですよね。で、リーダー制っていうのを1回やめたんです。その前に。
(マキタスポーツ)リーダー制度をやめた。
(高見沢俊彦)1回やめて。週休に・・・
(サンキュータツオ)週がわり(笑)。
(マキタスポーツ)日直みたいにな感じ(笑)。
(高見沢俊彦)今週は桜井、今週はお前、みたいな。そうしてたら、事務所の方で『お前ら、いい加減にしろ』と。『誰か決めておけよ!』みたいな。で、そういう風に言われて、3人で話し合って。『お前がいいんじゃねーの?』みたいな。で、多数決ですよ。
(マキタスポーツ)でも、僕やっぱり思うんですけど。アルフィーさんを語る上ですごく重要なのは3人仲がいいってことだと思うんですね。
(高見沢俊彦)うちらはね、どっちかって言うと、誰もね、なんて言うのかな?『俺が!俺が!』っていうタイプの人間が3人とも違うのね。3人とも次男坊っていうのはあるんだけど(笑)。
(マキタスポーツ)ああ、そうなんですよね。
(高見沢俊彦)そうそう。長続きするのは次男坊がいいよ、きっと。
(一応)(笑)
(高見沢俊彦)バンドは。『どうぞ、どうぞ』なんですよ。だからなんかあんまり自分でこれやるぞ!っていうのはない。だから、たとえば曲を作るでしょ?曲を作って、もう自分の中では『これ、桜井。坂崎。俺』って決めるんですけど。誰かちょっとわからないのがある。と、3人でオーディションをやるんですよ。で、こう聞いて、『誰がいい?』っていうと、『桜井!』『ハイ!』って2対1で決まるみたいなね。
(マキタ・鹿島・タツオ)へー!
(高見沢俊彦)で、『俺が歌う!』っていうのは誰もいないんですよ。『お前が歌えよ』『お前がいいよ』って。『どうぞ、どうぞ』。もう、ダチョウ倶楽部みたいですけど。なんかそんな感じでやってきたんで。そういう部分では、いい意味でのぬるま湯の関係になってるのね。
(マキタスポーツ)ぬるま湯っていうのかな?
(サンキュータツオ)ツーカーの関係とも言う・・・
(高見沢俊彦)ぬるま湯ってね、意外とネガティブなイメージに聞こえるけど、いちばん適温じゃない。長く浸かってられるでしょ?でも、ぬるま湯にするには熱かったら冷まさなきゃいけないし、ぬるかったら熱くさせる・・・それなりの努力も必要なの。
(マキタスポーツ)その維持ですよね。
(高見沢俊彦)維持する。で、浸かっていて、ずーっと浸かっていて、楽じゃん。熱いとすぐ出なきゃいけないじゃん。
(サンキュータツオ)すごい。だから、ぬるいけど、ゆるくないってことなんですね。これ、だからアルフィー。また移動遊園地説でももうひとつあったのが・・・
(高見沢俊彦)(笑)。移動遊園地って面白いね。
(マキタスポーツ)はい。移動遊園地だと思います。
(サンキュータツオ)そう。その曲のアトラクション性。で、どんな辺境に行ってもライブがあるっていうのと、3人のキャラ分けがはっきりしていて。もう、ゆるくないと。経年変化がほぼないっていう。
(高見沢俊彦)なるほど。これも徐々になってきたものですよね。
(サンキュータツオ)そうなんですか?
(高見沢俊彦)そうですよ。年とともになんかこう、分かれてきましたね。あのね、桜井はね、なぜリーゼントに・・・リーゼントにしてるんですよ。当時ね、まあ2人で飲みに行くことが多くて。そして、安いとこ行くと、当時あいつも髪、長かったんですよ。昔ね。デビューした頃は。それで、まあ一杯飲み屋に行くと、髪の長いお兄ちゃん2人だと、ちょっとからかわれるんですよね。おっちゃんたちに。それが嫌で。週刊TVガイドを見てたら西部警察の渡哲也さんがいて。『お前、これやってみない?』みたいな。
(プチ鹿島)角刈り。短いやつね。
(高見沢俊彦)『今後のアルフィーのためにさ、お前、ちょっとさ・・・』って。
(マキタスポーツ)マジですか!?
(高見沢俊彦)本当、本当。そいで、その飲んだ夜に、ずーっと2人で話し合って。『じゃあ一緒に行こうぜ!』って。で、2人で床屋に行って、あいつだけ置いて・・・
(一同)(笑)
(高見沢俊彦)で、角刈りにしちゃったんですよ。それが伸びて、要するになんて言うのかな?オールバックになったんですけど。あの当時、やっぱりダブルのスーツで角刈りでベース弾いてると結構ね、インパクトがあったんですよ。
(マキタスポーツ)インパクト、ありますよ!
(高見沢俊彦)ただ、レコード会社に怒られましたけどね。『イメージ合わない』って。
(一同)(笑)
(高見沢俊彦)で、もうあいつ、確立した。で、坂崎はまあDJやってたんで。こう、もじゃもじゃのカーリーヘアーで結構確立してて。あと僕だけだったんですよ。中途半端なサーファーカット(笑)。
(マキタスポーツ)そういうことだったんだ・・・
(高見沢俊彦)『だったらお前、グラムロックでもいこうか?』みたいな。で、こう自分だけ、あえてそっちの方向に行ったんです。
(マキタスポーツ)そういうことか!
(高見沢俊彦)3人揃える必要ねーだろ?みたいな。
(マキタスポーツ)これね、僕も思うんですけど。アルフィーさんを外国人にどう説明するのか?っていうことで言うと、とにかく3人がバラバラの衣装というかキャラクター性じゃないですか。しかも、みんながボーカルを取るんですよ。
(高見沢俊彦)そうですね。3人でボーカルを取りますね。
(マキタスポーツ)で、ベース、アコギ、エレキギター。3人が一列で横に並んでるっていう構図。これ、世界中探しても稀だと思うんですよ。
(高見沢俊彦)あー、そうだね。
(マキタスポーツ)で、奏でているのは、まあいろんな音楽をやりますけど。レゲエ以外は全てやると。
(高見沢俊彦)(笑)。そうですね。レゲエ以外は(笑)。
(マキタスポーツ)ご本人もおっしゃってましたよね。
(高見沢俊彦)そうですね。レゲエはね、やったことないんだよ。今度、やってみようかな?と思ってるんだけど(笑)。
(一同)(笑)
(マキタスポーツ)いや、本当そうなんですよ。で、これだけしかもお客さんを楽しませる。1曲の中にすごくアトラクション性豊かでですね、楽しませる構造とかもあるんですけど。ロックの音ですよね。
(高見沢俊彦)サウンド的には。
(マキタスポーツ)サウンド的にはロックなんです。で、コーラスワークがキレイ。どんなバンドだと思って映像を見てみると、3人が横一列に並んで。しかも、キャラクターが全く違う。これはなんなんだ?ってことになるんです。
(高見沢俊彦)説明しづらいね、たしかに。
(プチ鹿島)この間もさ、オープニング。影絵っていうかシルエットで3人の影が写って、横一列になって、バンッ!って出てくるんですよ。俺、『アルフィーだ!』って言っちゃったから・・・
(高見沢・タツオ)(笑)
(マキタスポーツ)アルフィーだよね。
(プチ鹿島)いや、アルフィー以外、ないんですよ。あの絵と・・・
(マキタスポーツ)つまりね、そういうことだよね。ミッキーマウスってことだよね。
(高見沢俊彦)ミッキーマウス(笑)。キャラクターだ(笑)。
(プチ鹿島)影絵でわかる3人って、いないですよ。
(マキタスポーツ)うん。これぞアイコンですよね。つまりはね。
(高見沢俊彦)だから自然にそうなっちゃったのかな?3人共。こう、自分の好きなことを。好きなスタイルを追求してったら。
(マキタスポーツ)そこが謎なんですけど。とにかく僕、観客に対するサービス精神っていうのが徹底してらしているんじゃないかな?と僕は思うんですが。それでも、若かりし頃は、一度デビューなさった時とかは、青臭い、『俺たちはこうだぜ!』みたいなものもたとえばあったとするならば、途中でどのあたりで、割り切れたというかね、なんて言うか・・・
(プチ鹿島)3人の合作みたいなね。
(高見沢俊彦)残念ながらね、その『俺たちこうだ!』っていうのはね、僕らは希薄だったかもしれない。なぜならば、僕はこのグループにギターで入ったんですよ。で、デビューの時に、『ギター弾かないでいいから、ハンドマイクでリードボーカルをやれ』って言われたんですよ。で、僕、リードボーカルになっちゃったんですよ。で、桜井がリードボーカルだったのに、『お前はギター弾け』って。弾けないのに。ね。だからあいつは見てくれギターだったんですよ。デビューの時は。
(マキタスポーツ)木根尚登さんみたいだ(笑)。
(高見沢俊彦)そうそうそう(笑)。
(サンキュータツオ)岸部四郎さんみたいな(笑)。
(高見沢俊彦)そう。一応マイクあるんだけど、そこだけ音取んないでくださいねっていう。
(サンキュータツオ)ええーっ!?
(高見沢俊彦)で、そういう風に出て行っちゃったんで。なんかこう、自分たちの音楽はさ、俺たちの音楽はよ・・・みたいなのはね、一切、意外と希薄だったんですよ。だから当時ね、オーディション番組があるんですよ。各番組に。新人は。それに出ないと出られないんですよ。でもほら、僕らみたいなバンド、たくさんいたんで。行くと、たとえば『九州出身のバンド』っていうと、ものすごい強いんですよ。
(マキタ・タツオ)うんうんうん。
(高見沢俊彦)この、なんていうのかな?ほとばしるエネルギー。上手いなーと思うんですよね(笑)。これ、本当すごい、これ・・・みたいな。
(サンキュータツオ)みんな上手い!っていう。
(高見沢俊彦)みんな上手いのよ(笑)。
(マキタスポーツ)(笑)
(高見沢俊彦)負けちゃうんですよ。そこで。だからそういうところに立っていたんで、これはどうです?ダメかな?っていうのはね、気がついてましたね。だから、ハナッからそういう、俺たちの音楽は・・・っていう部分はなかったんですよね。
(マキタ・鹿島・タツオ)へー!
(高見沢俊彦)だからコーラスだけは自信があったんで、サウンドメイクはしてこうっていうのはありましたけど。ただ、おもしろいことも好きだったんで。ちょっとまあ、お笑いみたいなのとか、モノマネとかやってたんで。坂崎、モノマネ上手かったから。それを中心にライブをやったりとか。で、引きつけて、曲をやるとかね。そういうのをやってましたけどね。
(マキタスポーツ)その、たとえばメリーアン前夜とか、あったんですよね。その時とかにも、もうライブハウスはとにかくアルフィーは満杯。あとは売れるだけ、みたいな状態って言われていた時代があったと。
(高見沢俊彦)ありました。コンサートが入っていて、なんて言うんですか?2人も有頂天ですよ。だから。で、俺は制作部なんですよ。僕は制作、坂崎は宣伝部。で、桜井は営業部。一応。
(一同)(笑)
(高見沢俊彦)で、この2つは上手く回ってた。制作部がどうもダメで。もうね、なにを作ってもね、いかないんですよ。
(マキタスポーツ)でもライブではかならずお客さん入ってるし。とにかく盛り上がってるんですって。
(高見沢俊彦)あの、なぜか学園祭とかが盛り上がってましたね。なんかね。
(マキタスポーツ)すっごいですよね。だからお客さんを楽しませるっていうか、そこにいるお客さんを楽しませるとか。ともすれば、変な自我があったりとかしたら、『次の新曲聞いてください』みたいなことを言うのがアーティストじゃないですか。
(高見沢俊彦)あー、なかなかね、そういう風に恥ずかしくて言えなくて(笑)。
(マキタ・鹿島)(爆笑)
(サンキュータツオ)自意識が邪魔をしてますね。
(マキタスポーツ)恥ずかしくて言えないってちょっと・・・(笑)。
(高見沢俊彦)ちょっと照れくさいな、みたいなね。ちょっと自分で作った曲をちょっと・・・なんて。なんか、だから笑わせた後にバッとやるんですよ。普通にやっちゃうみたいな。
(マキタスポーツ)だからね、コンサートのDVDとかを見ても、かっこいい曲がちゃんと用意されてるんですけど、その前にコント的な感じで。意地悪な振りを坂崎さんにして。で、坂崎さんがそれに乗っかってボケて、『歌えないよ!』みたいな。
(サンキュータツオ)あれ、面白いですよね。
(マキタスポーツ)あの基礎的なコントとかをキッチリやるから思わず俺は笑ってしまうわけだけど。だけど、それ、いる?別にいい曲をガーン!ってやればいいじゃないっていうところもあるんですけどね。
(サンキュータツオ)照れ隠しだったんですね。
(高見沢俊彦)そうですね。あのね、そういう部分もあるし。やっぱり来た人たちに音楽だけ聞かせていくのもいいんですけど、やっぱりライブの基本は生身の人間が立っているわけじゃないですか。ある程度、その3人の人間性っていうのを。アルフィーが持っている性格?こういうバンドだっていうのをちょっと知らしめたいんですよね。だからそれには、やっぱりギャグも必要だなとか。生き様だけいったって、辛いでしょ?そんな、ないよ!
(マキタ・鹿島・タツオ)(笑)
(高見沢俊彦)普通に生きてりゃ。そう思わない?
(マキタスポーツ)そう・・・かもしれないですね。
(高見沢俊彦)そんなさ、大変な時代を僕らは過ごしてないじゃない。平和な時代に生きちゃってるでしょ?学園闘争もなかったし。だとしたら、やっぱりそこまでさ、きびしーい時代をくぐり抜けてないから。そんなのその、『様』っていうのがないんですよね。だからこう、それをギャグっぽくして。でも、一応台本書いたりして、それぞれやりますからね。
(マキタスポーツ)コントとかを書かれてるんですもんね。高見沢さんが書いてるって、びっくりしましたよ。
(高見沢俊彦)あ、そうですか?
(サンキュータツオ)びっくりしましたよ。誰か作家に発注してるのかと思って。
(高見沢俊彦)いやいやいや。
(プチ鹿島)元々、なんかこの間もおっしゃってましたけど、作家志望・・・
(高見沢俊彦)だったんですよ。本当は。ただ、書くのが好きだったんで。だからもうラジオなんかでも、3人でやる時も一応こういう風にやる、みたいなことをやっていたこともあったんですけど。まあ、下手ですけどね。ぜんぜん。
(サンキュータツオ)いや、すごいですね。
(マキタスポーツ)チームワークがすごいからさ。コントなんだよね。
(サンキュータツオ)構成力もある演者にならなきゃいけないっていうのは、学ばなきゃいけないですね。
(マキタスポーツ)本当ですね。
(高見沢俊彦)ただ、台本通りやってくれないですけどね。みんなね。
(一同)(爆笑)
(高見沢俊彦)もうグチャグチャですけどね。
(サンキュータツオ)マキタさん、あと歌詞についてちょっとご質問を。
(マキタスポーツ)そうなんですよ。歌詞なんですけど。たとえばですね、若い人にも響くような言葉。たとえばレボリューションみたいなこととか。とかの言葉遣いの中にはあるんですけど。やっぱりそのロックをやるからには、そういうティーン向けの言葉みたいなこととかは?
(高見沢俊彦)あのね、逆に誰々向けって考えたことはないですね。
(マキタスポーツ)ない?
(高見沢俊彦)うん。たとえばこのステージをやる時にどんな楽曲が必要か?と。たとえば昔ね、東京ベイエリアで10万人コンサートをやったことがあるんですよ。その時に、耐えられる曲『Sweat & Tears』。それを作ったんですよ。コンサートのために。
(高見沢俊彦)だからどのエイジに合うかってことを。世代に合うかって作ったことはないですね。だから今回の『英雄の詩』っていう新曲なんですけど。あれは、ウルトラマンなんですよ。
(マキタスポーツ)はいはいはい。
(高見沢俊彦)ウルトラマンのために作ったんですよ。ウルトラマンを想像してもらえば、ああいう強くなる、ヒーローになろう!っていう。で、少年がウルトラマンに憧れる姿。だから誰々の世代に向けてるわけじゃないんですね。だからああいう風に、主題歌だったら番組のなにかのところに特化してそこに作るとか。だから・・・
(サンキュータツオ)TPOに合わせてというか・・・
(高見沢俊彦)合わせます。
(サンキュータツオ)もう、どこで発表するか?っていうのがわかっている中で・・・
(高見沢俊彦)もう風見鶏(笑)。
(サンキュータツオ)(笑)。んなことないですけど。
(高見沢俊彦)日和見ですよ(笑)。
(マキタスポーツ)それはそういう発注があって、それに合うものをしっかりと作るっていう・・・
(高見沢俊彦)そうですね。合わせるんです。
(プチ鹿島)この間、たとえばある週刊誌を読んでたら高見沢さんのインタビューが載っていて。やっぱり詞について語ってらしてね。『やっぱりヘルマン・ヘッセより阿久悠だよ』みたいなことをおっしゃってて。
(サンキュータツオ)あー!
(プチ鹿島)それ、いまの象徴的ですよね。わかりやすい。
(高見沢俊彦)阿久悠さんはすごいなと思ってね。演歌から、いろんなこう、沢田さんの歌詞でも『勝手にしやがれ』とかね、すごいいい詞を書きますから。ああいう、やっぱりこうなんて言うのかな?まあ、さださんもすごいと思うけど。やっぱりこう、詞っていうのは歌のキモだと僕は思ってますよね。だから大事にしたいと思ってるんですけど。ただね、僕は詞が苦手なんですよ。書くのがなかなか遅くて。
(マキタスポーツ)ああ、そうですか。苦労されますか。
(高見沢俊彦)曲を作るのは、意外とすぐできるんですけどね。詞がなかなかできないですよ。
(サンキュータツオ)そうなんですか。
(プチ鹿島)コントの方が早いですか?
(高見沢俊彦)早い!
(一同)(爆笑)
(高見沢俊彦)それは早いね。
(マキタスポーツ)いまのも早かったじゃないですか。
(高見沢俊彦)なにかこう、きっかけを掴むと早いですね。やっぱね。
(マキタスポーツ)その10万人コンサートとかっていうものの大箱で、それだけの大勢の人を楽しませるための曲の構造としては僕、『Sweat & Tears』ってものすごい優れた曲だと思うんですよ。
(高見沢俊彦)あ、ありがとうございます。
(マキタスポーツ)だってみんなが好きじゃないですか。あの感じって。
(高見沢俊彦)なんかこう、ね。お祭りに合うような楽曲がいいなということで。
(マキタスポーツ)だからやっぱ企画ありきでちゃんと考えている職人だっていう感じが僕、思うんですけど。
(高見沢俊彦)だからそれは経験ですね。経験してそうなってきたってことですよね。だからたとえばレコード屋さんの前でコンサートをやったこともありますし、本当、みかん箱みたいなところで。で、坂崎はまず呼び込んで。MCやって。『いまから東京から、アルフィーが来ます!』っつって。そして、『アルフィーっていうのが来ます。これはなかなか、3人組でいいですよ!』って言って、『はい!』ってあいつ、ギター持って。『アルフィーで-す!』って。で、俺たち2人がこう・・・
(マキタスポーツ)(笑)。ご本人じゃねーかよって。
(高見沢俊彦)そうそう。そうやってこう、なんか和ませて。で、『新曲でーす』みたいな。
(サンキュータツオ)いや、すごい。だからサービス精神がすごいなと。
(高見沢俊彦)あのね、なにがしかの対価をいただくんだよ。コンサートは。それ以上のものを返すには、やっぱり相当、プラスアルファ。だから本編までが料金だと思ってるんですよね。だからアンコールを1時間ぐらいやるんですけど。それはオマケですよ。オマケ(笑)。
(サンキュータツオ)これちょっとね、高見沢さん個人でいうと、自分で肩書って何に入りますか?
(マキタスポーツ)ああ、そうだね。
(高見沢俊彦)俺?なんだろうな?
(マキタスポーツ)だってマルチだもんね。だってテレビも出て、タレントというか、トーク番組とかも出てらしたりとか。
(高見沢俊彦)そうですね。まあ、いまとなってはそうなってしまいましたけどね。えー・・・なんだろう?まあ、やっぱり『アルフィーの高見沢俊彦』ってなっちゃいますね。どうしても。
(サンキュータツオ)職業『アルフィー』。
(高見沢俊彦)『アルフィーの』ですね。『の』だね。『アルフィーの高見沢です』ってかならず言いますからね。
(マキタスポーツ)確定申告ではどうやって書かれるんですか?
(高見沢俊彦)『アルフィーの』(笑)。
(一同)(爆笑)
(サンキュータツオ)たしかにそこ、気になりますね!
(高見沢俊彦)そうだね。そこは関係ないです。
(サンキュータツオ)『ロックスター』とか書いてないですか?
(高見沢俊彦)いや・・・(笑)。自分たちで、俺は『アルフィーはロックだ』って言ったこと、ないんですよ。サウンドは、さっきおっしゃったように、サウンドがロック形態なんでロックです。だけどフォークだったらフォークです、みたいな。そういう風に客観性・・・あの、周りが決めるんですよね。『あ、これはロックだ、フォークだ』って。『俺たちはロックだぜ!』なんて、キャラ合わないですよ。俺ら3人とも。やっぱり。
(マキタスポーツ)(笑)。その感じ。その客観性がたまんないですけどね。
(高見沢俊彦)やっぱりそういう風に生きてきましたよ。なんかね。
(サンキュータツオ)でもやっぱり、売りは3人のコーラス。
(高見沢俊彦)コーラスですね。コーラスは好きだったね。やっぱりね。
(サンキュータツオ)それを活かす楽曲っていうことですよね。
(高見沢俊彦)そうですね。だからなかなかその、自分たちのいいところっていうのは自分でわかんないんですよ。はっきり言って。だってメリーアンだって、あれシングルの曲じゃなかったんですよ。
(マキタスポーツ)そうなんですってね。
(高見沢俊彦)アルバムの楽曲だったんですよ。で、その本当は前の曲で売れるはずだったんだけど。思惑、外れるよね。だいたいさ、考えたことってさ、外れない?
(サンキュータツオ)そうですね。その通りにいかないもんですよ。
(高見沢俊彦)いかないでしょ?だからヒットなんて事故みたいなもんだよね。『あれ?これ、売れるの?これ』みたいな。そんな感じですよね。メリーアンはね。
(サンキュータツオ)というわけで、肩書は『THE ALFEEの高見沢さん』ということですね。
(高見沢俊彦)はい。
(マキタスポーツ)あとね、『Mr.キューティクル』でいいと思うんです。
(高見沢俊彦)キューティクル?
(マキタスポーツ)こんなにキューティクルがある・・・
(高見沢俊彦)あ、奇跡の60代です。還暦フェアです。
(マキタスポーツ)すごい。見たことない。
(サンキュータツオ)見えないです。本当に。
(高見沢俊彦)これ、遺伝みたいですよ、これ。
(マキタスポーツ)そうなんですか?
(高見沢俊彦)うちのお袋も髪の毛キレイだったんすよ。で、隔世遺伝みたいですね。おじいちゃんも白髪だったんで。残念ながら、坂崎と桜井のおじいちゃんはつるっぱげです。
(マキタ・鹿島・タツオ)(笑)
(サンキュータツオ)残念です(笑)。楽しみです。50周年の時にどうなってるか、楽しみです。
(マキタスポーツ)そうですね。
(サンキュータツオ)さて、高見沢俊彦のロックばんはTBSラジオでは毎週日曜日の24時半。つまり深夜の0時半から放送中でございます。一部の地域では放送されてませんので、ご了承ください。また、お聞きの放送局によって放送時間が異なりますので、ご注意ください。そして、なんとこのロックばんに、実は我々東京ポッド許可局3人を出してもらえるのかな?
(プチ鹿島)ええー?
(高見沢俊彦)ぜひ、いらしてください。
(サンキュータツオ)すいません、本当に!
(高見沢俊彦)舌噛みそうな名前だもんね。許可局って。俺、言えないなー。言えないよ。
(プチ鹿島)あの、アナウンサーの方も噛んでますんで。
(高見沢俊彦)あ、そうですか。
(サンキュータツオ)どんなに売れても噛むタイトルってことで考えたんで。
(高見沢俊彦)あ、なるほど!本人も噛んでるもんね。
(マキタスポーツ)そうなんですよ。
(サンキュータツオ)TBSラジオでは、明日16日、日曜日の24時半から放送です。地域によっては土曜日が放送日の場所もありますので、放送時間を調べてぜひ聞いてください。というわけで、本日、ありがとうございます。アルフィーの高見沢俊彦さんでした!
(高見沢俊彦)ありがとうございました!
(プチ鹿島)ありがとうございました。
(マキタスポーツ)ありがとうございました。
※以下、東京ポッド許可局のお三方の高見沢さんゲストトークの感想です。
(サンキュータツオ)ということで今日は高見沢さんゲストにお迎えしましたけど。いかがでしたか?お二人。
(マキタスポーツ)『信頼と実績のアルフィー』って僕は最初にそういうキャッチコピーありきで聞いてたんですけど。もうそれ以上に、本当にその信頼と実績を作るにあたってたゆまぬ努力を行っている方だってことが裏が取れたようで。
(サンキュータツオ)まず、だから面と向かって対峙しても、にわかに還暦とは信じがたい体つき、美しさ。
(マキタスポーツ)Mr.キューティクル。
(サンキュータツオ)そして、しかもその気さくな・・・
(プチ鹿島)本当、そうですよ。
(マキタスポーツ)俺ね、思ったんだけど。育ちがいい。ちゃんとしてる。面白い。そういうところが、なんて言うかな?筋がちゃんといい人が、とぼけたことをやってるんですよ。で、いろいろ話をロジック的に聞いてたんですけど。なにかしら、必ずオチをつけてくる。
(サンキュータツオ)そうですね。で、移動遊園地とか言ってもね、失礼な感じとかもなく、単純に本当、『なにそれ?面白そう!』みたいなね。
(マキタスポーツ)そうそうそう。だから性格がいいんですよ。
(サンキュータツオ)そうなんですね。鹿島さん、どうでしたか?
(プチ鹿島)いや、僕はこの間、コンサートを見に行った時に楽屋挨拶をさせていただいて。で、僕、舞い上がってしまって。だって、アルフィーがいるんだから。そこに。
(マキタスポーツ)だって、あんた言っちゃったんだもんね。最初に。
(プチ鹿島)思わず言ってしまいました。
(マキタスポーツ)なんて言ったんだっけ?
(プチ鹿島)『アルフィーだ!』。
(マキタ・タツオ)(笑)
(マキタスポーツ)『アルフィーだ!』。
(プチ鹿島)『アルフィーだ!』。で、僕もね、舞い上がっちゃったから。いまとなれば、こう上手く伝えられなかったです。『長野でも大人気なんです』っていう。なんか、長野では大人気みたいな、なんか・・・
(サンキュータツオ)あ、なるほどね。日本全国で人気なんだよって。
(プチ鹿島)人気なんですよ。当然、当たり前なんです。で、要は長野のラジオ局では2ヶ月くらい1位を保っている。そういうのを全部伝えたんですけど。そしたら、高見沢さんが『長野には高見沢っていう苗字は多いんだよね』って。
(マキタ・タツオ)おお。
(プチ鹿島)いや、そういう意味じゃないじゃないですか。ねえ。なんかこう・・・
(マキタスポーツ)そういうジョークの切り返しね。
(サンキュータツオ)いや、いいじゃないですか。性格がいいですよ。
(マキタスポーツ)照れ隠しで。
(サンキュータツオ)いやー、まだまだ学ぶこといっぱいありますよね。いや、まだちょっとアルフィーウォッチャー続けたいと思いますけど。
<書き起こしおわり>