町山智浩さんがTBSラジオ『たまむすび』で映画を紹介する『アメリカ流れ者』のコーナー。今回はサウジアラビア初の女性監督の作品『少女は自転車にのって』を解説しています。相手は山里亮太さんと、TBSアナウンサーの江藤愛さんです。
(町山智浩)それで、今日はですね、アメリカ映画じゃないんですけど。サウジアラビアの映画で。サウジアラビア初の女性監督の映画で、『少女は自転車にのって』っていう、非常にかわいいタイトルの映画です。で、ものすごくかわいい話なんですよ。
(山里亮太)ああ、いいですね。
(町山智浩)俺らしくないんですけど。
(江藤愛)いつもは違う感じですか?
(町山智浩)いつもは下品です(笑)。これね、サウジアラビアの首都に住んでいる10才のお転婆な女の子の、ワジダっていう女の子の話なんですね。このワジダって女の子の幼なじみの男の子が、近所の住んでいる子がアブドゥラっていう子なんですけども。その子が自転車を買ってもらって、チリンチリンって女の子をからかうわけですよ。好きだからからかうわけですけどね。で、『お前なんか自転車乗ってないじゃねーか。持ってねーじゃねーか』ってからかうから、『私、自転車がほしい!』ってお母さんに言うんですね。
(山里亮太)はい。
(町山智浩)そうすると、お母さんは『女の子は自転車なんか乗っちゃダメ!』って言うんですよ。しょうがないから、自分でお金を貯めて買おうとしてですね。いろんなことをするんです。このワジダちゃんが。ミサンガを一生懸命作って売ったりね。サッカーチームの応援のために使うんですね。日本と同じで。あとね、ラジオをFMのアンテナを家の上に高いのを立てて、それで英語の放送をキャッチしてテープに録ってですね、アメリカのロックやポップスのミックステープを作って売るんですよ。
(山里亮太)あら。なかなかグレイゾーンの商売を。
(江藤愛)あ、そうか。
(町山智浩)音楽を聞いちゃいけないことになっているんで。
(山里亮太)えっ?国の決まりですか?
(町山智浩)決まりです。法律です。
(江藤愛)サウジアラビア、ダメ?
(町山智浩)ダメです。あとね、女学校に通ってるんです。そこの上級生のラブレターを運ぶ運び屋さんをやったりするんですよ。
(山里亮太)はー。自転車を買うためになんとか。
(町山智浩)そうなんです。で、かわいい話なんですけど、この映画で見て、あっ!っと思うのはですね、サウジアラビアの女の人たちって、頭から足の先まで全部隠す黒い布をかぶっているじゃないですか。
(江藤愛)はい。そうですね。
(町山智浩)あれ、アバヤっていうらしいんですけど。サウジアラビアでは。それで目だけ出しているんですよね。外を行く時にね。あの下、何を着てるかと思うじゃないですか。
(江藤愛)ああ、あの下。たしかに。
(町山智浩)そうなんです。それを見せるんですよ。見せるっていっても、裸じゃないですけど。あの中に着てる服はね、全くアメリカとか日本の女の人が着てる服とおんなじなんですよ。
(山里亮太)へー!もっと民族っぽい衣装を着てるのかと思いました。
(町山智浩)全然違うんですよ。このワジダちゃんが履いているのはですね、リーバイスのスリムのジーンズに・・・
(江藤愛)これ、写真ありますね。ポスターの。
(町山智浩)そう。コンバースのバッシュを履いてるんですよ。僕が中学のころに流行ったやつですけど。で、かわいい靴紐をしてですね。ものすごくおしゃれをして。あと、ピアスとかネックレスとかですね、あとペディキュアとか、みんないっぱいしてるんですよ。
(江藤愛)ネイルも。
(山里亮太)なんかそういうのね、宗教的に厳しそうなね・・・
(江藤愛)感じがありますよ。
(町山智浩)そうなんですよ。女の人の間だけだったら、見せていいんですよ。でね、デパートに行くシーンもあって。デパートに行くと、普通に全く日本とかアメリカと同じ服を売ってるんですよ。
(山里・江藤)へー!
(町山智浩)黒いすっぽりかぶるのの下だったら、何を着てもいいっていうことになってるんですね。
(江藤愛)それを見せなければいいんですか?
(町山智浩)見せなければいいんです。それも悲しいんですけど。
(江藤愛)せっかくおしゃれしてるのに、とは思いますけど。
(町山智浩)そう。せっかくおしゃれしてるのにね。でね、この映画ね、『自転車に乗る』って言って『自転車に乗っちゃいけないわよ』ってお母さんに言われて、なぜだろう?って思うんですけど。これは厳しい戒律で自転車に乗っちゃいけないことになってるんですよ。
(山里亮太)あ、自転車危ないからとかじゃなくて。決まりでなんですか。
サウジアラビアでは女性は自転車に乗ってはいけない
(町山智浩)決まりなんですよ。で、自動車の運転もしちゃいけないんですね。サウジアラビアでは女の人は。
(山里亮太)ええー!?
(江藤愛)女の人だけ?男の人は自転車もOK?
(町山智浩)女の人だけ。自転車、男の子は乗っているわけですから。でね、この間土曜日に、26日ですけども。サウジアラビアで女の人たちがこの法律に対する抗議として、一斉に自動車を運転するっていう運動が起こったんですよ。
(山里亮太)へー!つい最近のことなんだ。
(町山智浩)そう。それで60人ぐらい逮捕されたらしいんですけど。みんなでバーッ!って車運転して、それをビデオ・写メとかで撮ってネットに上げるっていう運動をやったんですね。で、これで逮捕されて大変なことになったんですけども。この『少女は自転車にのって』っていう映画は、この映画そのものを普通に見ていると、ただかわいいだけの映画なんですけど。実際は恐ろしいことがいっぱい描かれてて、実は怖い!怖い!怖い!映画なんですよ。
(江藤愛)怖い映画。はい。
(町山智浩)怖い映画なんですよ。たとえばこの女の子がラブレターを運んでいるじゃないですか。それで途中でラブレター、見つかっちゃうんですけど。これでラブレターを送った女の人はどうなるかっていうと、殺される可能性があるんですよ。
(江藤愛)ん?ラブレターを書いただけで?
(町山智浩)そうです。結婚前の女の人が男と話したら、もうそれでダメなんですよ。で、名誉殺人っていうんですけど。2008年に起こった事件ですごかったのは、Facebookをお父さんが見ていたら、Facebookで自分の娘が他の男とチャットをしてることを知ったんで、娘を殺したんですよ。
(山里亮太)えっ!?それは、罪にならないんですか?
(町山智浩)罪にならないです。名誉殺人だから。
(山里亮太)2008年の話ですか?それ。
(町山智浩)2008年の話です。結婚前の娘が、とにかく男の子にラブレターを送ったんで、これ発見したよってことしか話の中で出てこないんですね。この映画の中では。で、下手すると殺される可能性があるんですよ。この娘は自分の父親に。
(江藤愛)しかも父親にって。そんなまあ、なんでね・・・
(町山智浩)これはどうしてか?っていうと、サウジアラビアは女性の人権が無いので。女性は全て夫か父親の保護下に置かれる必要があるんですね。1人で自立することが法律的に許されないんですよ。自分でお金を稼いで、自分で世帯主になることはできないんです。サウジアラビアは。
(江藤愛)どんなに成人してて大人の女性でも?
(町山智浩)でも一緒です。選挙権もないです。選挙権がないから、こういうものがずっと続いてるんですよ。
(山里亮太)あ、そうか。変えられないんだ。
(町山智浩)だからこの中で、ラブレターを送った女の子は最悪の場合殺されるんですけど。殺されない場合は、嫁に出されるんですよ。で、サウジアラビアでは9才ぐらいから嫁に出されます。
(山里・江藤)えっ!?
(町山智浩)要するに娘を生んでも、その娘は社会で働く仕事っていったらお手伝いさんか、女学校の先生か、看護婦ぐらいしかないんですね。女性の社会進出がほとんどなくて、自立しないわけですよ。つまり、食わせなきゃならないんです。お父さんは。娘を抱えている限り。それで娘はほとんど財産を分与されたり相続することもないんで、全く存在価値がなくなっちゃっているんですよ。子供を産む以外に。
(江藤愛)うわー・・・それなんか、酷いなー。
(町山智浩)だから10才ぐらいで、この娘はいらないって思ったら売りに出すんです。
(江藤愛)えー!それ、自分が腹を痛めて産んだ子でも、そうなるんですか?
(町山智浩)そうなるんです。このワジダの女学校の同級生の女の子は、10才で売りに出されちゃうんですよ。で、40ぐらいのオヤジとかと結婚されられるんですよ。4人目の妻とかで。
(江藤愛)あー、一夫多妻制ってことですか。
(町山智浩)そうなんです。これでこのワジダのお母さんっていうのは、ワジダちゃんだけが生まれて、その後子供を授からなかったんで、その父親。夫は『男じゃないと意味が無い』って言って、2番目の奥さんをもらおうとするんですよ。それも酷い話ですよね。
(江藤愛)酷い・・・
(町山智浩)これが現在続いていて。そのサウジアラビアにおける女性の地位っていうのは、世界148カ国中、145位なんですよ。
(江藤愛)でもまだ下がいるってこと?ちょっとびっくりです。
(町山智浩)まだ下にアフガンとかいるんですよ。酷いところなんですよ。もっと酷いところ。こういう世界なんで、この自転車を少女が買うっていうだけの話なのに、その向こう側に、変なことがちょこちょこ描かれるんだけど、調べてみるとみんな恐ろしい事態につながっているっていう映画なんですよ。
(山里亮太)そっか。それ現在の恐ろしいことを、メッセージとして凝縮して隠してるんだ!
(町山智浩)でもはっきりは言わないんです。たとえば女の子たちがお母さんと一緒に歌を歌っているシーンがあるんですね。歌を歌ったり、踊ったりするシーンがあるんですよ。ところが、近所に男の人がいたり、自分の家に男の人が近所にいるかな?って思ったら、歌を歌えないんですよ。
(山里亮太)それも禁じられてるんですか?
(町山智浩)歌は禁じられてるんです。
(江藤愛)なんで歌を歌っちゃいけないんですか?
(町山智浩)はっきりと言ってないんですけど、歌っていうのはほとんどがラブソングじゃないですか。だって恋愛は存在しないんだもん。この国には。結婚は全て自分の保護者である父親と相手の男、要するに旦那との契約関係で結ばれて、自分の意思もなければ、結婚に関しての契約にその女の人、奥さん自体関わることもないんですよ。法的に。売買されるだけなんで。
(江藤愛)でもみんなには意思はあるんですよね。本当はこうしたいなというのは。
(町山智浩)あるからこの間の自動車の運転しよう!っていう運動が起こったりしてるわけですけどね。ただ、殺されちゃう世界ですから。サウジアラビアって公開処刑とかあるんですよ。
(山里・江藤)ええー!?
(町山智浩)いまもやっています。サウジアラビアがすごいのは、女性がレイプされるとレイプした男は処罰されなくて、女だけが殺されるんです。
(江藤愛)された方が悪いんですか?
(町山智浩)ムチ打ちされたりですね。要するに、男を誘惑したってことで、された方の被害者が罰を受けるんですよ。それもムチ打ちとかの。酷い時は投石ですよ。
(山里亮太)はー!えっ?これ、法律で決まってるんですか?全部そこらへんは、もう?
(町山智浩)法律で決まってるんですよ。
(江藤愛)これって宗教的な問題でですか?
(町山智浩)宗教的な問題のように言ってるんですけど。サウジアラビア側は。でもよく考えたら、イスラム教の国って他にもいっぱいあるじゃないですか。マレーシアとか。マレーシアなんて、女性の社会進出率が40%を超えてて。日本よりも重要な職業についている女の人の率が高いんですよ。
(山里亮太)へー!ってことは、宗教関係なく・・・
(町山智浩)宗教関係ない。だって、宗教って要するにイスラム教ですけど。コーランっていう経典に従うんですけど、コーランのどこにも自動車乗っちゃいけないとか自転車に乗っちゃいけないなんて書いてないですからね。
(山里亮太)そうですよね。コーランができた頃には、そんな自動車とかチャリンコなんてないんだし。
(町山智浩)そんなものはないですから。だから勝手に解釈してるんですよ。服装にしてもそうですけど、アラビアンナイトとか思い出してみるとわかるんですけど。アラブの人、アラビアの人は派手な格好してたじゃないですか。女性は。
(江藤愛)割とセクシー、きらびやかでキラキラしたような。
(町山智浩)そう。で、実は黒いのの下はそういう格好してるんですよ。お母さんとかがすごいおしゃれなドレスとか着たりしてるのを見せるんですけど。やっぱりそういうの好きなんですよ。本当は。あのね、関西のおばさんに近いセンスですね。
(山里亮太)あ、ギラギラした感じで派手な。
(町山智浩)そうそう。金ピカでギラギラして。
(山里亮太)柄いっぱいで。
(町山智浩)そう。そういうのしたいんで、そういうのしてるんですよ。あの下は。
(江藤愛)でも、見せちゃいけないよと。
(町山智浩)見せちゃいけないんですね。
(江藤愛)そりゃ辛いですよ。せっかくおしゃれしてるのに。ねえ。
(町山智浩)それでも見せる相手がいなくても、やっぱり女の人はおしゃれしたいって気持ちがあるわけでしょ?
(江藤愛)自分の中だけでもね、いいかなっていうの、あるんですかね?
(町山智浩)ねえ。でもこれは酷いですよね。
(山里亮太)そんな中でよくね、女性の監督が映画を撮れましたね。
(町山智浩)これね、撮るの本当に大変で。撮影現場で、外でロケしてる時に、男の人に対して監督だから指導するじゃないですか。本来。あっちから!とか、ここでカット!とか言うじゃないですか。命令しているところを見られたら、大変なことになるんで。彼女はずっと車の中から遠隔操作をして演出したんですって。
(江藤愛)えー!直接的には言えない。外に出てちゃいけないのか。
(町山智浩)だからこの監督は、サウジアラビアの人なんですけど、ハイファ・アル=マンスールっていう女性なんですけども。もしこの人が外でですね、メガホンとかを持って『はい、そこカメラ右から!』とか言ってたら、『なに男に命令してるんだよ!』って大変なことになっちゃうんですよ。
(江藤愛)すごい。厳しい・・・
(町山智浩)これは酷いですけど。ただ、映画そのものはそういう風に見えないように作ってあるのが上手いですよね。
(山里亮太)なるほど。見る人たちが感じ取った違和感とかを、ちゃんと感じ取ってくれて、問題としてあげてくれればいいって感じなんですか?
(町山智浩)そう。ただ見て、なんだかわからなくて帰る人もいると思うんですよ。
(江藤愛)そうですよね。なんか自転車が買えたからどうかなって、終わっちゃうってこともあるってことですよえん。
(町山智浩)そうなんですよ。だからね、なんか引っかかることを後で全部調べるとね、全部現実の問題と絡んでいるというですね。すごいよく出来た映画です。
(山里亮太)ああ、だからこの情報を持って見に行った方がいいですね。
(江藤愛)絶対そうかも。
(山里亮太)もちろん、監督はそういうメッセージをガンガンに込めて作っているわけですよね。
(町山智浩)この監督はこの前に撮ったドキュメンタリーが、サウジアラビアの女性がどれほど酷い目にあっているかっていうのを描いたドキュメンタリーだったんですよ。ただ、それでやるよりも、こういうかわいい女の子のかわいい恋の物語にした方が、みんな見るじゃないですか。
(江藤愛)ああ、見やすいかもしれないですね。
(町山智浩)でしょ?それで見た後、あれ?なんかおかしいんじゃないか?という風に考える。ここからですね。サウジアラビアの問題、全体に広がっていくと。この映画ね、いちばん問題なのは、サウジアラビアでは上映されないんですよ。
(江藤愛)当の国では。
(山里亮太)映画館、無いって言ってましたもんね。
(町山智浩)映画館が無いんです。映画を見ることは禁じられているんで、映画館が無いんで。サウジアラビア映画なんですけど、サウジアラビアでは上映されないんですよ。
(江藤愛)はー!じゃあ、他の国に・・・
(山里亮太)どうやってメッセージを届けたらいいんですかね?この感じのやつを。
(町山智浩)やっぱりね、裏でビデオが回っているらしいんですね。DVDとかが。この監督もそうやって裏でですね、手に入れたビデオでジャッキー・チェンの映画とか見てですね。死霊のはらわたとか見て映画好きになったって言ってましたね。見てるものに問題がちょっとあるんですけど。
(山里亮太)そうですよね。死霊のはらわたを見て映画監督になった人が作る映画じゃないでしょ。これ。
(町山智浩)そうそうそう(笑)。そういうところが僕、好きなんですよ。ジャッキー・チェンと死霊のはらわた好きな監督だから、間違いないって思ってるんですけど。
(山里亮太)町山さんと同じグループの感じ、しますもんね。
(町山智浩)そうそうそう。同じ仲間系なんですけど。でもこれね、なかなかこの世の中変わらないですよ。だって参政権がないから、選挙権がないから。女性に。
(江藤愛)変えられないですよね。変えたくても。
(町山智浩)政治を変えられないんですよ。
(山里亮太)そういう情報がね、町山さんの口から聞けますし。世界的には結構知れてきている情報なんですよね?
(町山智浩)いやー、サウジアラビアっていうのは、だから普通そういう酷いことをしているとアメリカが圧力をかけるんですね。他の国がね。先進国が。誰もサウジアラビアに圧力、かけられないんですよ。
(江藤愛)なんでですか?
(町山智浩)石油があるから。
(江藤愛)わかりやすいですね。
(町山智浩)もう石油売ってもらっているもんだから、文句言えないんですよ。酷いことをいくらしてても、それ止めろ!とか、経済制裁するとかできないんですよ。
(山里亮太)そっかー。石油あげないぞ!って言われたら終わりってことですもんね。
(町山智浩)そうなんですよ。
(山里亮太)その中で苦しんでいる人たちが、なんとかそれを伝えるために作った映画として見ると、またいろいろわかってくるっていう。
(町山智浩)そうなんですよ。で、しかも本当にかわいくて楽しい映画でもあるところが上手いんですね。しかもこの女の子はどうやって自転車を買うか?っていうのも、その女学校の中で経典であるコーランの暗記大会っていうのがあるんですよ。それに優勝するとすごい賞金がもらえるんで、コーランを一生懸命勉強するっていう非常に皮肉な展開なんですよ。
(山里・江藤)はー!
(町山智浩)どうやって勉強するかっていうと、プレイステーションでするんですよ。
(山里・江藤)えっ!?
(町山智浩)プレイステーションのソフトでコーラン勉強ソフトっていうのがあって、それで一生懸命勉強するんですけど。
(江藤愛)実際にあるんですか?そういうのは。
(町山智浩)実際にあるみたいですよ。だから生活とか何もかも、日本やアメリカと同じなのに女性差別だけが異常なんですよ。
(江藤愛)それ、女性差別残すことによって何かプラスのことってあるんですか?
(町山智浩)これ、やっぱり長男だけがその財産を相続するっていうシステムにすると、権力とか資産って固定されてずっと強いままでいられるじゃないですか。だから、一夫多妻もそうですけど。一夫多妻にできるわけですよ。いくら子供がいたり奥さんがいたりしても、財産を分配しないでいいから。
(山里・江藤)はー。
(町山智浩)貴族制度っていうのはそうやって維持されるんで。かならず貴族制度っていうのは、長男の財産全部相続するっていうのと、一夫多妻とかならず結びついてますよね。で、それが崩壊して全員で土地とか財産を子供たち全員で分けるっていう風にすると、一代で崩壊しますから。その一家。
(山里亮太)なるほど。
(町山智浩)そうすると、民主主義が発生するんですよ。それは困るわけですよ。独裁できなくなるから。だから権力維持のためのものなんですよ、これは。宗教関係ないですから。
(山里亮太)そうか。権力維持のためだったら、権力をいま持っている人たちが変えるわけもないですから。変りようがないですもんね。ずっとそのまま。
(町山智浩)切ないシーンがあってね。この幼なじみの男の子がワジダちゃんが大好きなんですよ。で、好きなんで、世の中の人がどんなことを言っても僕はおっきくなったら君をお嫁さんにするよ!って言うんですよ。でもそんなこと、許されないんですよ。
(山里亮太)そっか。だって結婚はね、自分たちの恋愛でできるもんじゃないんですもんね。
(町山智浩)できないです。だからそれを聞いたワジダちゃんが、すごく寂しそうな笑顔をするところとか、切ないんですよ。
(江藤愛)その裏に隠されたのがね・・・
(町山智浩)でも、そういう風に思っている男の子がそのまま大きくなって戦ってくれたら、世の中変わるかもしれないですね。本当に愛している人と結婚できないのか!と。そういう世の中にしろよ!って言ったら、変わるかもしれないんで。そういう希望も、残してくれるんですよ。
(山里亮太)なるほど。うわー!どれだけの数ね、この映画見てる時に汲み取れるかですよね。自分が。
(江藤愛)たしかに。いま聞いたら、見方かわりますよ。
(町山智浩)でね、ラストシーンもすごくね、セリフとか一切ないんですけど、ものすごく意味のあるラストシーンで終わるんで。是非見ていただいて、いろいろ考えていただきたいと。
(山里亮太)これ、日本ではいつぐらいにやるんですか?
(江藤愛)日本ではですね、12月14日。2ヶ月後ですね。
(町山智浩)『少女は自転車にのって』。是非ご覧になっていただいて、いろいろ考えていただきたいと思います。日本もこういうこと、ありました。ついこの間まで。つい最近までこういうものだったんですよ。女性の立場とか。
(山里亮太)ってことは、変えられるってことですよね。
(江藤愛)はい。サウジアラビア初の女性監督の作品、『少女は自転車にのって』を今日は町山さんに紹介していただきました。日本では12月14日公開です。町山さん、今日はありがとうございました。
(山里亮太)ありがとうございました。
(町山)どうもでした!
<書き起こしおわり>