DJ YANATAKE 本気でDJを目指したい人へのおすすめの機材を語る

DJ YANATAKE 本気でDJを目指したい人へのおすすめの機材を語る INSIDE OUT

DJ YANATAKEさんが2023年10月30日放送のblock.fm『INSIDE OUT』の中でリスナーから届いた「DJになるにはどうしたらいいですか?」「初心者向けのおすすめ機材は?」という質問に対して回答していました。

(DJ YANATAKE)そんな感じで次の質問、行きますか。これね、普段からいつも、すごいたくさんもらうんで。ちょっとライトめな質問ですけど。「DJになるにはどうしたらいいですか? 高校生です」っていう。

(渡辺志保)ああ、いいですね。

(DJ YANATAKE)あと、同じような感じのやつで。「パソコンでDJを始める上で、ヤナタケさん的に初心者におすすめの機材ってありますか?」っていう。これはね、非常に難しくてですね。今、世の中でラッパーはすごく増えてると思うんですよね。まず、そもそもみたいな話をしちゃいますけども。で、DJももちろんいるんだけど、やっぱりすごい簡単にできるように見えて、まずはパソコンがバカ高いの。

(渡辺志保)ああ、そうね。

パソコンがバカ高い

(DJ YANATAKE)もちろん安いパソコンを買えば、そういうのはもちろんできるんですけど。普通に「じゃあ、MacBookを買ってください」って言ったら、それで20万円みたいな。ぐらいのところから始まってさ。で、そこからまたDJの機材も買わなきゃいけない。で、どんな人でも絶対にベストなのは、お店と同じ機材を用意することなんですよ。それで今、もう正直、レコードで回すターンテーブルはもはや、ほとんどの店になくて。

(渡辺志保)ああ、そうなんですね。お店っていうのは箱? クラブに?

(DJ YANATAKE)そう。クラブとかにはなくて。まあ、そういうのがあるお店もちろん、まだあるんですけど……主流はヒップホップのDJも今はもう、CDJでDJをする人たちがほとんど。僕もそれに移行するのにかなり大変でしたけど。頑張って今、CDJでやれるようになって。で、ターンテーブルはMCバトルの時だけね、ちょっと理由もあってそういうので使ったりしてるんですけど。で、CDJと一体型になっているコントローラーとかっていうのだと、やっぱりまだまだ使い方使い勝手が全然違うんですよ。

(渡辺志保)ああ、そうなんだ。

安いコントローラーとお店の機材は使い勝手が違う

(DJ YANATAKE)でもね、CDJ。お店に置いてあるやつ、新しいやつとかでちゃんと揃えて、ミキサーも揃えると、ねえ。60万とかしちゃって。だから、それとパソコンを揃えたらマジで本当に100万コースなのね。それは無理じゃん? マジで無理じゃん? あとさ、「初心者におすすめの」っていうのは俺、初心者じゃない段階で今、出てきてるもんだから。どれがいいのか?っていうのは正直、わからんのですけど。うーん。

でもね、3万円ぐらいでもちゃんと使えるのもあるとは思うんですけど。結構、それを買っても実際、現場で機材がCDJで。「はい、どうぞ」ってブースに立たされた時に全然違うっていうのも……まあ、その仕組みを覚えるぐらいだったら、3万円ぐらいのでもいいと思うけど。だけどね、それで1個、怖いのが3万円ぐらいの自分のコントローラーをクラブに持ってくるっていう子もいっぱいいるんですよ。

(渡辺志保)ああ、そうだね。持ち込んでね。

(DJ YANATAKE)でもね、やっぱり安かろう悪かろうで。お金はいっぱい出せばいいものなんですよ。これはもう機械だから、しょうがないよね。でも、お店のCDJじゃやっぱりやれないから普段、家でやってるコントローラーでやりたいじゃない? その3万円ぐらいで買ったもので。

(渡辺志保)まあ、それに慣れているしね。

(DJ YANATAKE)そう。で、それを持ってきて、お店のミキサーにそれをくっつけてやったりするっていうこともあると思うんですけど。まあ、それがちっちゃいクラブならいいんですけど。もうね、その時点で絶対に音が悪いことが決まっちゃうんだよね。

(渡辺志保)ああ、そうか。

(DJ YANATAKE)だから、うーん……。

(渡辺志保)難しいですね。

(DJ YANATAKE)「一番いい」っていうことでは、もちろんたくさんお金を出していいものを揃えることなんですけど。で、慣れるっていう意味では安い機材でも、もちろんいいんですけど。だから「安いものは現場とは違うし、ベストではない」っていう風に思って買わないとダメかもしれない。厳しいですけども。

(渡辺志保)そうですね。でも今の時代、ちょっと調べたら中古品とかね、譲ってくださる方とかも見つかるかもしれないけれども。

(DJ YANATAKE)だからなるべく、お店であるものと同じ機材を触って練習できる環境を探してほしいですね。

(渡辺志保)そうね。今、DJスクールとかもね、たくさんあるし。

(DJ YANATAKE)そうそう。スタジオのレンタルとかであったりもするし。誰かの家で借りるとかもねあると思うんですけど。全然違うんだよ。マジで。

(渡辺志保)その「DJになるには」っていうと、たとえば機材は揃えて、何となく家ではできるようになった時。その次の段階って、どうすればいいんですか?

(DJ YANATAKE)まあ、とにかく足しげくクラブに足を運ぶことじゃないですか? だって、なんか家でやって、たとえばネットで配信して、よっぽどバズるっていう人はいるのかもしれないけど。たぶんなかなか難しいと思うんで。とにかくクラブに行って、知り合いをいっぱい作って。クラブに行ったら、DJの人とか話しかけたら絶対、ちゃんと話してくれるから。で、「自分、DJを目指しているんですよ」とかって言って。そういうので自分がやりたいクラブとかパーティーには、とにかく行くことだよね。

(渡辺志保)そうだね。

(DJ YANATAKE)で、「自分がこのパーティーで回したい」と思ったら、そこにとにかく行けば絶対DJとかオーガナイザーとかと知り合いになるんで。で、自分の思いを伝えていって。それで始めていけば、絶対にやれますよ。

(渡辺志保)本当だね。「高校生です」っていう風にこの質問をくださった方もおっしゃっているけど。

(DJ YANATAKE)そこからまた、ちゃんとお金をもらえるようになるまでもだいぶ大変だけどね。

(渡辺志保)まあ、そうかもね。そうかもしれないね。

(DJ YANATAKE)それもちゃんと……厳しいけど、それもわかっておいてほしいなっていうのはあるよね。

(渡辺志保)間違いないですね。まだ、この質問をくださった方、高校生だから足しげくクラブに行くとかは難しいかもしれないけども。ちょっとお小遣い貯めるなり何なり……。

(DJ YANATAKE)でも今、デイイベのパーティーとかも結構あるし。

(渡辺志保)ああ、たしかに。

とにかく現場に足を運ぶ

(DJ YANATAKE)とにかく、DJになりたいってことは要するに、そういうところでプレイしたいっていうことなわけですから。やっぱりまずは現場に行くっていうことですね。当たり前のことのようですけども。で、そこで臆せず友達をいっぱい作ってください。

(渡辺志保)ぜひです。はい。参考になりましたでしょうか?

<書き起こしおわり>

タイトルとURLをコピーしました