山下達郎 坂本龍一との出会いを語る

山下達郎 坂本龍一との出会いを語る NHK FM

山下達郎さんが2023年5月4日放送のNHK FM『今日は一日“山下達郎”三昧 レコード特集2023』の中で『IT’S A POPPIN’ TIME』についてトーク。坂本龍一さんとの出会いなどについて話していました。

(杉浦友紀)続いては1978年リリースのライブアルバム『IT’S A POPPIN’ TIME』。初期作品の中でももう……(笑)。珠玉のライブアルバムですね。

(山下達郎)そうですか(笑)。

(杉浦友紀)ソロになって、一時、ライブ自体、演奏する機会が少なくなって。で、この時期ぐらいから復活してきたということですよね?

(山下達郎)まあ、そうですけど。でもこの『IT’S A POPPIN’ TIME』のメンバーは皆、スタジオミュージシャンで。当時は本当に忙しい人たちで。ギャラが高いんですよね。ただ、ライブハウスだともっと安いギャラでやってくれるんですよ。なぜかというと、彼らもセッションをやっていて。六本木のピットインとか、そういうところでセッションをやってるんで。そういうところだと、そのランクでやってくれるんですよ。

(杉浦友紀)その六本木ピットインで録られた?

(山下達郎)そうです。ディレクターが考えたのは「ライブアルバムだったら一発録りだから、予算がなくていいだろう」と。

(杉浦友紀)アハハハハハハハハッ!

(山下達郎)なんですけど、演奏時間が長いので、2枚組になってしまったという。で、2枚組は売りにくいと。それでオイルショックなので、Wジャケットはダメなんですよ。この時代は。でも、2枚組だとダブルジャケットができるんですよ。

(杉浦友紀)ああ、そうですよね。2枚組ですからね。

(山下達郎)で、歌詞カードもすごくチープなものしか使わせてくれないし。なかなかね、大変な時代だったんですよ。で、結局だからますます墓穴を掘ったっていうかね。今だから杉浦さん、そうやっておっしゃってくれますけど。この頃は「なに? ライブアルバム? 2枚組? やめてよ!」っていう。

(杉浦友紀)そんなに嫌な顔されちゃうんですか?(笑)。この時代から、そのメンバーが固定できるようになったという点も……。

(山下達郎)そうですね。最初は村上ポンタと、それから大仏さん……高水健司さん。それでキーボードが坂本くんで、松木恒秀で。僕がギターを弾きながら歌って。それで、土岐英史さんのサックスっていう。これで文化祭とか、学園祭とか、そういうのはやっていて。あとライブハウス。で、77年のおしまいぐらいからそのメンバーでやって。半年ぐらい、繰り返していくとだんだんだんだんそのメンバーの音ができてるんですよね。で、それでこの『IT’S A POPPIN’ TIME』ってのに繋がったんですよ。

それまでにある程度、ああいうB面の『Windy Lady』とか、ああいうような曲はずっとやってたんで。割とライブが練れてるっていうか。で、A面はこれ用の新曲っていうか。そういう、企画性としてはA面にライブだけど新曲を入れて。だから一番最初、『スペイス・クラッシュ』っていうあれは完全に……あれもシングルで、そこのプロモ盤にありますけど。「こんなもん、シングルじゃ売れない」って結局、ボツになったんですけどね。

(杉浦友紀)そうなんですね(笑)。

(山下達郎)でもA面はそうしたカバーとか、新曲で揃えてB、C、Dというのが実際のそれまでの曲を……『CIRCUS TOWN』『SPACY』。それプラス、洋楽のカバーとか、そういうようなものをあれして。一応、企画性とか、そういうものの構成っていうのは考えて作っていて。なにしろ、ピットインっていうところは六本木にありまして。上が六本木のソニーのスタジオなんですよ。

で、ラインが直結してるので、即ライブレコーディングができたんです。でも普通のホールでライブレコーディングをしようとすると、録音車を調達しなきゃいけない。そのお金がまた大変でね。ピットインだったら、そのままいけるので。そこでレコーディングできるという、そういうメリットもあったんです。だから、あらゆる意味で予算の関係で……(笑)。

(杉浦友紀)フフフ(笑)。それでこの頃、坂本龍一さんがほぼ固定メンバーとして一緒に活動されてますけど。坂本龍一さんとは、どういう出会いだったんですか?

坂本龍一との出会い

(山下達郎)一番最初はええと、大瀧詠一さん……正確に言うと布谷文夫っていう大瀧さんの『ナイアガラ音頭』っていう有名なのがありますけど。坂本くんはロフト関係でそういう、友部正人とか。フォーク系の人のピアノを弾いてた時代があるんです。芸大の学生の時にね。あとは劇伴とか、いろんなのをやってたんですけども。それで、大瀧詠一さんのスタジオにその布谷さんのバックで僕の、当時のシュガー・ベイブのマネージャーだった人間がいるんですけど。彼が連れてきて。

それでその時、坂本くんとはじめて会って。僕より1学年上の人なんですけど。世代が近いのと、ものの考え方が割と、高校の同級生みたいな感じなの。本当にだから、YMOができるまではとっても、そういう意味では仲良しだったんですよ。で、YMOで距離が離れましたけど。この頃は完全に僕のライブ……ライブっていってもそんなにコンスタントにはできませんけども。そういう時は固定のメンバーでしたし。レコーディングは『GO AHEAD!』まではベタで坂本くんでやってました。

(杉浦友紀)すぐにじゃあ、息も合ってっていう?

(山下達郎)そうですね。だから話がとても合うので。毎日一緒にいたんですよ。その頃。

(杉浦友紀)毎日?

(山下達郎)ええ。そのぐらい、本当に仲のいい友達だったんです。

(杉浦友紀)飲んだりとか?

(山下達郎)そうです。

(杉浦友紀)達郎さん自身、達郎さんが考える坂本龍一さんのピアニスト、キーボーディストとしての魅力って、どういうところですか?

(山下達郎)うーん。あの人、やっぱりクラシックから始まった人で。クラシックでも、フランス近代なんですよ。ラベル、ドビュッシーっていう、そういうところは本当にだから、いろんなことを教えてもらってましたし。僕もだから、フランス近代がすごく好きなので。そういう知識とか。あと、だから彼自身が持ってる、なんかそういう音楽的知識と、こっちのいわゆるロックンロールの音楽的知識がやっぱり割とブレンドするっていうかな? だから幸宏さん対坂本くん。細野さん対坂本くんとか、そういうような意味で非常にクロスして。幸宏さんは僕と同じ歳だから。

(杉浦友紀)ああー、そうですよね。

(山下達郎)みんな同世代なんですよ。細田さんは6つ上だから、ちょっと上なんですけど。坂本くんは本当に……本当にだから高校で隣に座っているようなセンスですね。この『IT’S A POPPIN’ TIME』の時は特にやっぱり、このメンバーでやったおかげで僕……やっぱりシュガー・ベイブ時代がどっちかっていったらすごくタイムが走るっていうか。突っ込むっていうか、ラッシュする人間だったんですけど。このメンバーでやることによって、それがすごく矯正されたんです。

(杉浦友紀)へー!

(山下達郎)やっぱりこの決めの正確さというか。そこに、4人に囲まれてやってると、やっぱり直ってきますね。それは、やっぱり上手い人とやらないと絶対ダメですね。

(杉浦友紀)歌もだし、ギターも?

(山下達郎)そうです。やっぱりだから本当にそういうタイムでやれますから、できます。できるんですよ。それをやっぱり、ドタバタのドラムでやってると、いつまで経っても上手くはならないですよ(笑)。

(杉浦友紀)だからやはり、今の達郎さんがこれだけ長く続けられる土台みたいな部分ですね?

(山下達郎)ミュージシャンには本当に恵まれましたね。シュガー・ベイブ時代からやっている上原裕、ユカリっていうドラムがいて。これは『GO AHEAD!』の頃からまた復帰しますけど。この人も上手いし。『SPACY』はだからそれの両建てですね。で、難波くんが入ってきて。難波くんもタイムは最高に正確なキーボードなんで。坂本くんと難波くんと、それから佐藤博さん。この3人でずっと回したんで、そんなもんだと思ってたんですけど。他に行くと「あれ?」っていうのがね。やっぱりだから、いかに彼らが傑出していたかっていうのはね、90年代ぐらいに入って痛感してますけどね。だから70年代のその頃は本当にメンバーには恵まれてたっていうか。

(杉浦友紀)いやー、すごい。その『IT’S A POPPIN’ TIME』のメンバーですけれど。もちろん達郎さんがいて、ドラムが村上”ポンタ”修一さん。ベースは岡沢さん。

(山下達郎)この頃はポンタと岡沢さんペアだったんで。

(杉浦友紀)そうですね。で、エレクトリックギターで松木恒秀さん。

(山下達郎)私のギターの先生です。

(杉浦友紀)そしてキーボードが坂本龍一さん。アルトサックスに土岐英史さん。バックグラウンドボーカルに伊集加代子さん。

(山下達郎)シンガーズ・スリーのトップですね。シンガーズ・スリーは伊集加代子さん。それから尾形道子さん。みとちゃんっていうんですけども。それともう1人だったんですけども。この時、高校の頃は吉田美奈子さんにトップやってもらって。鉄壁の3人。

(杉浦友紀)ああ、鉄壁ですか。という面々でございます。この『IT’S A POPPIN’ TIME』から2曲、聞いていただきたいんですけど。まず、これはですね、私、絶対にこれは譲れないと思って選んだ曲です。『シルエット』(笑)。

(山下達郎)これ、難しい曲なんですよ。

(杉浦友紀)その難しさが……「なんて難しい曲なんだ!」っていうリズムの緩急とか、変拍子とか。

(山下達郎)このぐらいの曲じゃないと、真面目にやらないんですよ。

(杉浦友紀)メンバーが?(笑)。そうなんですか?

(山下達郎)そうです。

(杉浦友紀)まさにだから難易度を上げて、緊張感を出して?

(山下達郎)そうです。

(杉浦友紀)いやいや。これはでも本当にライブだからこそのケミストリーといいますか。

(山下達郎)喧嘩ですからね。今はこういうことしませんけど。この頃はやっぱり若いですからね。まだ25ですからね。全員20代ですから。松木さんがようやく30かな? それぐらいでしょう? もうね、それは、あれですよ。喧嘩ですよ(笑)。

(杉浦友紀)でも、だからかな? なんか本当に次から次へと多彩な音が鳴っていて。もう、めちゃくちゃかっこいい曲なので。

(山下達郎)とにかく、言うことを聞いてくれないんですよ。

(杉浦友紀)フフフ(笑)。聞いていただきましょう。『シルエット』。

山下達郎『シルエット』

(杉浦友紀)いやー、かっこいい曲!

(山下達郎)なにを言う(笑)。2023年に『シルエット』をね、NHKでかけることになるとは夢にも思いませんでしたよ(笑)。

(杉浦友紀)よかったー(笑)。選曲してよかったです(笑)。そして、この『IT’S A POPPIN’ TIME』からもう1曲選びました。『LOVE SPACE』。

(山下達郎)これ、CDにしか入ってないでしょう?

(杉浦友紀)そうなんです。でも、あえてですね、これは聞いていただきたいなと思いまして。

(山下達郎)これ、1曲目なので。この頃、だからライブをやってないんで全然、声が出てないんですよね。もう、これが1曲目だったんだけど、時間の関係もあってカットしたんですよ。それでCDの時に入れ直したんですけど。

(杉浦友紀)ボーナストラックとして。

(山下達郎)恥ずかしくて。今だったら歌、直しますからね。で、これは歌、直してないですから。さっきの『シルエット』もよくこんな歌詞、覚えられたなと思いますけども。

(杉浦友紀)フフフ(笑)。いや、あえて。というのもですね、達郎さんとキーボードを弾いている坂本龍一さんの掛け合いがこの曲にはあるので、ぜひ聞いてほしいなと思います。では、聞いていただきましょう。『LOVE SPACE』です。

山下達郎『LOVE SPACE』

(杉浦友紀)お聞きいただきましたのは『LOVE SPACE』でした。

(山下達郎)恥ずかしい(笑)。

(杉浦友紀)CDのライナーノーツですけど。「あしからず」と書いてありました(笑)。

(山下達郎)2013、4年ぐらいの時に『LOVE SPACE』をやってますけど。そっちの方が全然出来がいいです(笑)。

(杉浦友紀)フフフ(笑)。

<書き起こしおわり>

タイトルとURLをコピーしました