ビヨンセ&ビリー・アイリッシュ 渋谷タワレコ海外アーティストサイン会攻略法

ビヨンセ&ビリー・アイリッシュ 渋谷タワレコ海外アーティストサイン会攻略法 みやーんZZノート

こんにちは。ラジオ書き起こし職人のみやーんZZです。2024年3月29日(金)に渋谷タワーレコードで突如行われたビヨンセのサイン会。そこから約3ヶ月経った6月21日(金)にはビリー・アイリッシュが同じタワレコ渋谷店でサイン会を行い、大きな話題になりました。

CDアルバム1枚買えば憧れの海外スターに会える神イベントなだけに、イベント参加の整理券は瞬殺。ビヨンセの際には40分(150名)。ビリー・アイリッシュサイン会の整理券はわずか15分(100名)で整理券配布が終了していました。ただ、ビヨンセやビリーといった超大物アーティストが行い、大きな話題になっていることから、今後もこのような企画が行われる可能性もあるかもしれません。「二度あることは三度ある」なんていう言葉もありますしね。

幸いなことに僕はビヨンセのサイン会に参加することができ、憧れのビヨンセとご対面することができました。僕自身の体験や、同じビヨンセサイン会に参加した仲間たちと話す中でわかったこともあります。ビヨンセ、そして今回のビリー・アイリッシュのサイン会について分析し、傾向と対策を考えることで次のサイン会の攻略法的なものを見出してみようかなと思っております。

ビヨンセ&ビリー・アイリッシュ 渋谷タワレコ海外アーティストサイン会攻略法

まず、会場になるのは渋谷タワーレコード一択です。これはたぶん間違いないんじゃないでしょうか。100人ぐらいのファンに整理券を配り、CDを売り、2時間ぐらい待機させ、地下のイベント会場でイベントを行うというオペレーションが可能なのは現状、渋谷タワーレコードだけじゃないでしょうか。セキュリティー的な面から見ても、何度かイベントをやっているノウハウがあるので強みになっていると思います。ということで、会いたいアーティストが来日したらその翌日から渋谷タワーレコード、もしくはその近所で待機するというのが鉄則です。もちろん、お店や近隣の迷惑にならないように節度を持って待機してください。

整理券の争奪戦競争は回を重ねるごとに激しくなっているようです。ビヨンセの時には「渋谷タワーレコードでビヨンセがサイン会? そんなの嘘だろ?」と半信半疑だった人も多かったようですが、ビヨンセの実績がある状況下でのビリー・アイリッシュの場合は疑う人はほぼおらず、そのために整理券がなくなるスピードが上がったように思われます。(ビヨンセの時よりも定員が少なく、また近い場所でポップアップショップが開催されていたという要因もあると思いますが……)。

なのでなるべく近くに待機し、かつ情報をキャッチしたら整理券配布場所となる渋谷タワレコ1階のエントランスまで最短でたどり着けるようにしなければいけません。おそらく次回は開催情報が発表されてから10分以内には整理券配布が終了すると思われますので、ちょっとでも出遅れるとアウトでしょう。

渋谷タワレコサイン会が行われそうな日と時間

イベント開催が発表されたのがビヨンセは11:00。ビリー・アイリッシュは15:30。実際にイベントがスタートするのがビヨンセは13:00。ビリー・アイリッシュは18:00ということだったので、だいたいイベント開催する2時間ぐらい前に整理券を配布するようなイメージですね。

イベントの告知はビヨンセの際もビリー・アイリッシュの際もX(Twitter)とレコードレーベルのサイトで行われています。会場の混乱を避けるためなのか、事前告知は無し。告知後、即整理券配布みたいなオペレーションなので、情報を早く確実にキャッチするためにXのアカウントは必須です。長時間の張り込みになる可能性もあるので、モバイルバッテリー等、スマホの充電対策も確実にしましょう。

あとは偶然かもしれませんがどちらのイベントも金曜日に開催されているので、金曜日はちょっとだけ確率が高いのかもしれません。また両日とも雨が降っていたので、雨降りだともう少し確率は上がるかも?(これはネタです)。

少なくとも、事前に決まっているイベントがたくさんある土日は会場の都合やセキュリティー的な部分も考えると、海外アーティストの緊急サイン会が開催される可能性はかなり低いと思われます。渋谷タワーレコードのサイトのイベント開催スケジュールを見て、あまりイベントが予定されていない日を狙いましょう。

TOWER RECORDS SHIBUYA

あと、忘れてはいけないのが「整理券配布後、イベント終了までは渋谷タワーレコード店内から出てはならない」という点ですね。整理券をゲットしてからイベント終了までは少なくとも3、4時間は拘束されますのでその覚悟も必要。あらゆる予定をぶっちぎる心構えが求められます。スマホのバッテリーがなくなっても、お店の外に出て充電することはできません。モバイルバッテリーなど、充電対策もしっかりしてください。サイン会にせっかく参加できたのにスマホのバッテリー切れで撮影できなかったという切ない話を僕はある人から聞きました。

また、CD購入が参加条件になるので、お目当てのアーティストが最新作をCDをリリースしている必要があります。また、当然のことながらCDを購入できる程度のお金は最低限、用意してください。ということで、まとめです。会いたいアーティストが来日したら……。

海外アーティスト渋谷タワレコサイン会攻略法まとめ

・最新作をCDでリリースしているかチェック
・平日、11:00の開店から渋谷タワーレコード店内または近辺に張り込む
→雨降りの金曜日だとちょっと確率UP?
・張り込み中はとにかくこまめにX(Twitter)で情報を収集する
・モバイルバッテリーなど、スマホの充電対策をする
・CDを買える程度のお金を用意する
・3、4時間は拘束されるので時間を作る or 予定をぶっちぎる覚悟をする

こんな感じでしょうか。はっきり言って力技です。時間に余裕のある人しかできないですが、この記事が憧れのアーティストに会える一生に一度のチャンスをGETする一助になれば幸いです。

みやーんZZ ビヨンセ・渋谷タワーレコードサイン会レポート
金曜日のお昼前、ぼんやりX(Twitter)のタイムラインを眺めていたら「渋谷タワーレコードでビヨンセサイン会開催」というにわかには信じられないような情報が目に入りました。「えっ、これ、マジ……!?」と一瞬、言葉を失います。ビヨンセに会えるのは先着150名。「今すぐに家を出れば、間に合うんじゃね?」と思い、即座に身支度をして家を飛び出します。
タイトルとURLをコピーしました