立川志らく M-1 2023 真空ジェシカ、フースーヤ、トム・ブラウンに落語を感じた話

立川志らく M-1 2023 真空ジェシカ、フースーヤ、トム・ブラウンに落語を感じた話 NHKラジオ第一

立川志らくさんが2023年12月26日放送のNHKラジオ第1『ふんわり』に出演。木村祐一さんとM-1グランプリ2023を振り返る中で真空ジェシカやフースーヤ、トム・ブラウンに落語を感じたと話していました。

(澤田彩香)M-1に話を戻しますと、10組出てきて。志らくさんは真空ジェシカがよかったとXで投稿されてましたよね?

(立川志らく)うん。真空ジェシカは面白かったんです。あとは敗者復活のトム・ブラウンとね、フースーヤ。

(木村祐一)フースーヤね!

(立川志らく)トム・ブラウンは前から知ってたんだけど、フースーヤはよく知らなかったんだけど。ああいう……別に「ぶっ飛んだのが好き」っていうわけでもないんだけども。本当は落語なんですよ。だけど世間のイメージは落語っていうと、昔のおじいさんの独り言みたいに落語を知らないと思ってるけども。江戸時代にできた笑いなんですよ。そんなもん、10年前のお笑いだって通用しないでしょう? なのに江戸時代にできた笑いが通用してるっていうのは、もちろん人間の変わらない、その親子の愛情だとか、上の権力に食いついていく笑いだとか。そういうのはあるんだけども、基本は通用しない。

立川談志の「イリュージョン」

(立川志らく)なのに、それが通用してるっていうのは「何だかわかんないけど面白い」っていう。それを談志は「イリュージョン」と言ったんだけども。意味がわからず面白いっていう。だからたとえば「縁の下にキリンを飼っている」みたいなフレーズが出てると「えっ? どういうこと?」ってなる。それと同じで、なんだかわかんないけど面白いものっていうのが、落語なんですよ。本当の落語。だから、落語の面白さを今の落語家たちで体現しようとしているのはごくわずかで。昔の形のまんまやって……。

(木村祐一)でも、気づかずにやってるんでしょうね。

(立川志らく)気づかずやっているんだけど、本当の落語のすごさっていうのはランジャタイであり、トム・ブラウンであり、フースーヤのあの笑いなんですよ。

(澤田彩香)へー!

(木村祐一)あっちが落語とは思わなかったです(笑)。

(立川志らく)あっちが落語なんです。

(木村祐一)マユリカの「お風呂でおでんを作る」もそうですか?(笑)。

(立川志らく)まあ、そうそう(笑)。

(木村祐一)突拍子もないことをする……ああ、たしかにそうか。

(立川志らく)突拍子もなくて、なんで面白いかよくわかんないわけですよ。

(木村祐一)たしかにそうや。

突拍子もなく、なんで面白いかよくわからない

(立川志らく)だってそれが江戸時代であって、殿様が出てきたり、花魁が出てきたり……ってなると、余計に若い子にとってはバリアができて、面白くないんだけども。それがわかっちゃうと「ああ、なるほど!」って。

(木村祐一)それだけ歴史があるもんやから、知らん間にそこをね、多発してしまってるというか。

(立川志らく)それがあるから漫才師も役者も歌手も、みんな落語をやりたがるでしょう? たけしさんだって、落語をやりたがるわけですよ。

爆笑問題 立川梅春(ビートたけし)の落語の凄さを語る
爆笑問題のお二人がTBSラジオ『爆笑問題カーボーイ』の中で、タイタンライブ20周年記念公演にサプライズ出演した立川梅春(ビートたけし)が披露した落語の凄さについて話していました。 爆笑問題「これは事件です」タイタンライブ20周年にビートたけ...

(木村祐一)世界が面白いんですよね。自由やし。漫才はだから、よく考えたら始まりはもう、隣のおっさん同士の会話みたいな。「昨日、何してた」「これしてた」って。そんなに飛んでいかないですもんね。ボケがね。日常でしかないもんね。そういう意味じゃ、そうか。

(立川志らく)だから「ぶっ飛んだものが好き」っていうよりも、落語家だから、あれが好きだっていうことなんですよ。

(木村祐一)フースーヤも最初、出た頃ね、もうギャグばっかりで元気があって。ちょっと売れたんですよ。大阪の方で。で、1回それがちょっと慣れて、飽きられて……みたいになって。それでちょっと改良を重ねて。でも、自分がやりたいことを守っているっていうのは僕、生徒時代からよう知ってるんですけども。かわいいな思いながら見てたんですけど。

(木村祐一)僕、ヘンダーソンも好きやったですね。ネタに入らないで、ずっと引っかかって、引っかかってやってるのとか。よかったなー。けどなー、あれはもうしゃあないなー。

<書き起こしおわり>

タイトルとURLをコピーしました