町山智浩『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』を語る

町山智浩『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』を語る こねくと

町山智浩さんが2023年10月24日放送のTBSラジオ『こねくと』の中で映画『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』について話していました。

(町山智浩)『バレリーナ』も『私はモーリーン・カーニー』も非常に嫌な実話が元なんですけども。今回はもう超嫌な実話の映画化で。もう既に、先週20日から日本でも公開されている『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』という映画を紹介します。これはレオナルド・ディカプリオ主演なんですが。ディカプリオって、どういうイメージですか? どういう俳優さんだと思いますか? お二人の世代にとっては。

(でか美ちゃん)でもやっぱり一番の代表作というか、『タイタニック』の本当に美しい俳優さんというイメージ。あとは最近の、若い恋人とばかり付き合っては別れるというイメージ。すごいちょっと極端なイメージを持ってますね。私は。

石山あと、『ウルフ・オブ・ウォールストリート』とか。あの、パーンと弾けた、大人になってからのレオ様。俳優としてかっこいいなって。

(町山智浩)『ウルフ・オブ・ウォールストリート』とか、「こんなことをやるの?」って。もうSMをされていたりしてね。「ここまでやる必要があるのか?」と思ったんですけどね。まあ、ディカプリオはとにかくそのへんではねすごいことで。2枚目とか、いい役とかをあえてやらない方向に最近は振っていますね。で、この映画でやる役はね、これ、『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』っていう映画はちょうど100年ぐらい前、1920年頃にFBIというね、アメリカの連邦警察があるんですが。それが発足した時の話なんですよ。実話です。

で、アメリカって警察がね、各市、各州ごとに警察がバラバラなんですよ。だからその州境とか町境を越えると、警察はそこから先を追跡ができなくなるんです。で、そういう状況だから州を越えて逃げちゃえばいいんですよ。悪いことをしても。でも、FBIはそれをできなくしたんですけど、そのFBIができたのは1920年代なんですね。で、それまではもう各市、各州の警察が独立して動いていて。だから、腐敗しちゃうんですよ。

で、その時の話で最初、彼はこの映画のヒーローであるFBIの捜査官を演じてほしいって言われて、それでディカプリオは引き受けたんですけども。でも、「僕はそうじゃなくて、もう1人のアーネストという人の役をやりたい」と言いだして。それで彼がやりたがったアーネストという人を主人公にした話に全部、作り変えたんですよ。原作はFBIの話なんです。

(石山蓮華)えっ、自分でガラッと変えちゃったんですね。

ディカプリオは犯人のアーネスト役を希望する

(町山智浩)アーネストっていうのは、犯人なんですよ。これ、どういう話か?っていうと、すごくややこしいんで、説明だけで時間が終わっちゃうと思うんですが。まずインディアンのオセージ族と言われている先住民の人たちがいるんですね。で、この人たちはカンザスというアメリカのちょうど真ん中あたりにあるところに住んでた人たちなんですけれども。1870年代に強制移住させられて、オクラホマ州という西部の一番荒野のひどいところに全員で移住させられちゃうんですよ。で、実は1830年から1870年にかけて、アメリカでは各地の先住民の人たちをオクラホマに強制移住させてるんですよ。土地が欲しいから。ひどい話でね。

で、オクラホマというのは本当に荒れ地で、もう何にもできないようなところだったんですよ。そこで、それまでは肥沃なところで育ってきた先住民の人たちはもう地獄のようなサバイバルをさせられて、ものすごく死んでるんですけど。ところがそのオセージ族が住んだ土地で1800年代の終わりに石油が出ちゃうんですよ。で、その頃は石油はそんなに価値があるものじゃなかったんですよ。ガソリンエンジンがまだなかったから。ところが、そのオセージ族が裁判で「この石油の権利は我々にある」という風な訴えを起こして、勝っちゃうんですね。で、その石油の権利の10%かな? それを得ることになってから、自動車が発明されちゃうんですね。

(石山蓮華)おおーっ! 大きい!

(町山智浩)それでフォードが自動車を大量生産して、自動車の時代になっちゃうんですよ。それで石油が大量消費の時代に突入して、このオゼージインディアンの人たち、オセージ族の人たちは莫大な利益を得るんですね。

(でか美ちゃん)一気に立場が……。

(町山智浩)そうなんです。それまでは本当にもう彼らは着るものもなく、食べるものもなかったんですけども。そこからもう車に乗って、外国旅行をして、お屋敷に住んで、白人のメイドさんを使うっていうぐらいになっちゃうんですよ。みんな。そこで「なんだ、あの野郎!」って白人がものすごく悔しがるわけですね。そこで牧場を経営しているヘイルという男がいて。それをロバート・デ・ニーロが演じるんですけども。「あの野郎どもの金をふんだくってやりたいな」と思ってるわけですよ。それこそ「インディアンのくせに」みたいな差別的な考えで。

ただ彼は逆にその先住民の人たちの相談役になってですね。で、オセージ族の言葉まで覚えて、彼らの儀式とか集会にも出席して、ものすごく信用されるんですよ。白人は差別してるやつばっかりだけど、彼は本当に俺たちのことをわかってくれるっていうことで。でも本当は、金を狙ってるわけですよ。

(でか美ちゃん)虎視眈々とやってるわけですね。

(町山智浩)そうなんですよ。そこにディカプリオが来るんですね。ディカプリオは第一次世界大戦に行って帰ってきたヘイルの甥っ子なんですよ。ヘイルには息子がいなくて、ディカプリオ扮するアーネストという男には家族がいないんですね。だから、悪い悪いデ・ニーロ扮するヘイルという牧場主を自分の父親のように慕うんですよ。そしたら、こう言われるんですよ。ヘイルっていう親父代わりのおじさんからね。「お前な、あのオセージの女と結婚しろ。誰か、騙して。それで彼らの財産を相続するんだ」って言うんですね。で、そういうことを言われて「なんか困っちゃったな」みたいにアーネストは思っているんですけど。

そうしたら、モーリーさんっていうすごいお金持ちのお嬢さんがいてね。モーリーさんという人でね。これ、本当に先住民のリリー・グラッドストーンさんが演じてるんですけど。このモーリーさんを好きになっちゃって。本当に好きで、愛してしまって、結婚をするんですね。で、その仲人をヘイルっていうロバート・デ・ニーロが務めたりしてるんですけど。で、結婚をして幸せに暮らしてると、このヘイルっていう男が「お前、なにやってんだよ」って言うんですよ。「金目当てで結婚したんだろう? お前の嫁さんの家族がいっぱいいるだろう? 1人1人、どんどん殺していくからさ」って。

(でか美ちゃん)えええーっ? じゃあ、結婚でちょっと、その生活に入るで十分なんじゃないのか?って思ったけど。それだけじゃダメなんだ。

(町山智浩)いやいや、全部取っちゃおうっていう。

(石山蓮華)これは悪いデ・ニーロですね。

(町山智浩)はい。デ・ニーロ、めちゃくちゃ悪くてですね。最初の頃はね、自殺に見せかけたりね、事故に見せかけたり、病死に見せかけたりね、いろいろな複雑なことをやって。でも、次々と死んでいくんで、おかしいわけですよ。死因はバラバラでも。

(でか美ちゃん)まあ、そうですよね。そんなわけないですからね。普通。

(町山智浩)そう。そんなわけないだろうと。それで、元気な人たちも何か体の調子がおかしいんですよ。いろんな形で毒を盛っているんですね。で、「これはちょっとおかしいわ」って。そのモーリーさんって人は非常に教養のある人で。「これは絶対おかしい」って最初、警察に捜査を依頼するんですけど、警察は完全に丸め込まれてるんですよね。で、じゃあ私立探偵を雇おうということで、私立探偵を雇うんですけど、その私立探偵はボコボコに半殺しにされて、事件から手を引くんですね。

で、いろんなことで頑張ると、その状況に逆らおうとした人が次々と死んでいくっていう事件になっていって。で、自分自身も体がおかしくなってきて。それで、これはもうアメリカ政府・連邦政府に行って……首都ワシントンに行って、直接議会で訴えようと。「謎の殺人事件が続いてるのに、誰も捜査してくれない」という風に大統領に直接訴えようっていう話になるんですよ。そしたらもうロバート・デ・ニーロはディカプリオに言うわけですよ。「お前の嫁はとんでもねえ嫁だな。俺たち、やられちゃうぞ」って。だって、実際の殺しをやっているのは、ディカプリオなんですよ。

(石山蓮華)ええーっ? これ、実話ですか?

(町山智浩)実話なんですよ。

(でか美ちゃん)ちょっとデ・ニーロ、悪すぎるな。

(石山蓮華)いや、でもディカプリオも悪いですね。

(でか美ちゃん)だいぶ悪いけど、でも自分の手はなるべく汚さずに……っていうね。

(町山智浩)でね、これはデ・ニーロが本当にいい人として振る舞っていて。全然疑われていないんですよ。「君たち、オセージ族のために私は本当に一生懸命、頑張るよ!」とか言って、演説したりするんですよ。で、ディカプリオもすごくいい夫なんです。ものすごく奥さんを愛して。このモーリーという奥さんをね。で、子供が2人、生まれるんですけど、その子供もめちゃくちゃ溺愛して、かわいがって、本当にいいお父さんなんですよ。でもその一方で、やってるのは叔父に言われて殺しの片棒を担いでいるんですよね。っていうね、すごい……ディカプリオ、なぜこの役を?っていうね。で、ディカプリオって実は全然悪い人じゃないんです。殺したり、悪いことをするたびにめちゃくちゃ悩むんですよ。
(でか美ちゃん)なんか、普通に考えたら「そんなことできない!」って突っぱねれるんじゃないかとか思うけど。やっぱりこの時代の叔父と甥っ子っていう関係性とか。

(石山蓮華)他に家族がいないとかも、あるんですかね。

(でか美ちゃん)板挟みになっちゃって。

板挟みになって悩むアーネスト

(町山智浩)あとね、ディカプリオは子役時代にね、デ・ニーロの息子役をやってるんですよ! それもね、デ・ニーロが嫌な嫌な意地悪親父で、ディカプリオが徹底的に虐待されるっていう映画なんですよ。コントロールされて。

(でか美ちゃん)続きみたいですね。この映画ね(笑)。

(町山智浩)「続きか? この映画は」と思いましたけど。で、もう精神的に完全にコントロールされちゃって。ディカプリオはデ・ニーロに。それでもう、何もできないんですよね。で、「お前の嫁は俺たちを追求しようとしていて、それこそ連邦政府まで引きずり出してきた。お前、わかってんだろうな? お前の嫁は糖尿病だ」って。先住民の人たちって、糖尿病率がものすごく高いんですよ。日本人も高いけどね。結構ね。20%ぐらいですよね? それが、先住民の人たちって50%近いんですよ。糖尿病率が。

(でか美ちゃん)じゃあ、結構いらっしゃるんですね。

(町山智浩)で、「糖尿病だから、インシュリンの注射を打つだろう? その時に、毒を混ぜろ」って言うんですよ。

(でか美ちゃん)だからちょっと、見せかけやすいんですね。糖尿病の人が多いと。

(町山智浩)そうなんですよ。糖尿病って、突然死があるんでね。心臓が止まったりするんで。で、「えっ? 俺の奥さんなんですけど?」って言うと、「お前な、金目当てで結婚したはずなのに、なんか愛しちゃってよ。なんか子供2人も3人も作って……お前、何やってんだ?」って言われるんですよ。すごいでしょう?

(でか美ちゃん)おじさん……愛というものに気づいてよ。

(石山蓮華)本当だよね! 人生は石油だけじゃないよ。

(町山智浩)でね、泣きながらその毒入りのインシュリンの注射を自分の奥さんに打つんですよ。

(石山蓮華)ええっ? 打つんですか? 町山さん、これしゃべっちゃっていいんですか?

(町山智浩)これはまあ、実話だからね。

(でか美ちゃん)ああ、そうか。調べれば出てくることか。

(町山智浩)まあ、予告編でも結構わかっちゃうんですよ。この映画の予告編のすごいのは、俺どころじゃなくて、結末まで全部わかりますよ。

(でか美ちゃん)あれ? 私、この映画の予告編、結構見てて。映画館で。でもやっぱりぼんやり見てるので。「面白そうだな。見に行こうかな」と思っていた作品なんですけど。でもたしかに、デ・ニーロが悪いことだけはすごくわかりました。予告編だけで。すごい悪い顔してて。

(町山智浩)ねえ。でも、いい人だと思われているんですよ。温厚そうなんですよ。これね、どんどん板挟みになってるんだけど。ディカプリオは奥さんがどんどん弱っていくのを抱きしめて泣いて。シクシク泣きながらやっているんですけど、実は自分が毒入りの注射を打っているんですよ。

(でか美ちゃん)一番おかしいのって……っていう感じ、しますよね。もう、ちぐはぐになっちゃっているから。

(町山智浩)そう。それでね、あまりにも罪悪感が強くて。本当にもう奥さんが病気になっていくのが悲しくてしょうがないから、自分もその毒を一緒に飲みますよ。もう何やってんだ、お前はって思いますけどね。

(石山蓮華)どうなっちゃうんでしょう?

(町山智浩)ねえ。これ、どうなっちゃうの?っていうね。

(でか美ちゃん)ヘイルの思い通りになりそうだけど……でも原作はFBIの話なんですよね?

(町山智浩)そう。で、奥さんが言ったから、FBIも来るわけですよ。それでFBIもプロだからね、一番弱そうなところから狙っていきますね。という、結構きつい話で。しかもこれ、3時間半もあるんですよ。

(でか美ちゃん)いやー、すいません。長い!(笑)。

(町山智浩)めっちゃ長い! 長かったー! 休憩なしだし。

(石山蓮華)なんか、面白そうだなとはすごい思うんですけど、3時間半かって……。

上映時間は3時間半

(でか美ちゃん)でもこうやって背中を押されないと、自分だけの1次情報で3時間半だったら諦めてたかもしれないから。今日、解説を聞いたことでね、かなり見たいなって思ってますけど。

(町山智浩)でも3時間半は……映画2本分ですからね。もうちょっと、なんとかならなかったのか?って正直、思いましたよ。本当に。

(でか美ちゃん)でも、元気ですよね。作ってる側もね。

(町山智浩)いや、このマーティン・スコセッシ監督という人はね、昔は『グッドフェローズ』とか『カジノ』とか、そういう映画でね、20年、30年ぐらいをわずか2時間で一気に見せるっていう、ものすごい圧縮映画を作っていた人なんですよ。それなのに今回は何なんだ?っていう思いますけども(笑)。

(石山蓮華)結構しっかり時間を使ってね。

(町山智浩)この人、昔は早送りみたいな映画を撮ってた人ですよ?

(でか美ちゃん)実話をもとにしてるからこそ丁寧にっていう部分とかもあったんですかね?

(町山智浩)いや、『グッドフェローズ』も20年か30年ぐらいの実話を2時間で圧縮して見せていたんですよ。なので最近ね、長くなっちゃって。この人、毎回3時間ぐらいになっているんですよ。映画が。年を取ってくると、やっぱりなんかいろいろペースが遅くなるのかな?って思いますが。でもね、これディカプリオが本当に苦しそうで。もう見てらんない映画なんですけどね。で、かっこいい役をわざわざ捨ててね、この非常に複雑な役をやって頑張ってますんで、見てあげてくださいってお前、何者だよ?っていうね(笑)。

(でか美ちゃん)私はやっぱりイメージがね、「イケメンの」っていう感じで割と止まっちゃってたんで。ちゃんと見たいと思います。

(町山智浩)今回はわざと不細工にするために、付け歯しています。

(でか美ちゃん)へー!

(町山智浩)そう。爽やかな歯だと、どうしても2枚目に見えちゃうんで。汚い歯にしていますね。ということで、『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』。フラワームーンっていうのはね、先住民の言葉で5月の満月のことなんですけどもね。その頃に非常に集中して殺人があったということで。3時間半、戦いです(笑)。

(石山蓮華)町山さんには公開中の映画、3時間半ありますが。面白いと思います。『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』をご紹介いただきました。町山さん、ありがとうございました。

(町山智浩)どうもでした。

映画『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』予告

<書き起こしおわり>

タイトルとURLをコピーしました