荏開津広さんがTOKYO FMのECD追悼特番『SEASON OFF』に出演。STRUGGLE FOR PRIDEの今里さんとECDさんとの思い出を話していました。
(今里)続いてのECDさんと親交の深いゲストは、荏開津広さんです。
(荏開津広)どうも(笑)。
(今里)どうも、こんばんは(笑)。荏開津さんと石田さんの最初の出会いは?
(荏開津広)いつかなー? やっぱり石田さんもライブやってて、最初見た時はレゲエやっていて。それ見てからかな? けど、話すようになったのは結構後かも。
(今里)どこですか? ちなみに。
(荏開津広)最初は代チョコ(代々木チョコレートシティ)かな? なんかその辺でメジャー・フォースとかの、(高木)完さんとかみんながライブやってた頃じゃないかな? そうかも。それでその辺りで多分だんだん知り合って……けど、いちばん仲良くなったのは、その『ビッグ・ユース』っていうアルバムを作る時と『さんぴんCAMP』の時は結構ずーっと一緒にいたから。その時がいちばん仲良かったっていうか、最後まで仲良かったと思う。
(今里)荏開津さんから見た石田さんの表現方法は?
(荏開津広)あのね、石田さんってずっと曲を、みんなこれを聞いてる人とかも、聞いてもらったらいいと思うんですけど。いちばん最初からずーっと「音楽が好きだ」っていうことをラップしてるんですよね。なんか。いちばん最初のECDのアルバムからね、ずっと「音楽を聞けると嬉しいな」っていう曲で。最後じゃないけど、厳密には。『君といつまでも』もでしょう? あれも音楽の歌ですよね。
ECD『君といつまでも』
(今里)そうですね。
(荏開津広)基本的には、石田さんってずっとその音楽をみんなで楽しく聞けるような、そういう場所っていうか。そういうのすごい作っていて。だから、スクランブル・クロッシングとかそういうのはすごく良かったんだと思うんですよ。それはカンフュージョンだったり、スクランブルだったり、ダブルサイドだったり。だから、パーティーも可愛い女の子と会ってお酒飲むとかっていうのはもちろん嫌いじゃないんだろうけど、だけどそれよりかは音楽をみんなで仲間と聞くのが本当に好きなんだと思うんだよね。
(今里)うんうん。
(荏開津広)そんなこと、ずーっと曲にしている人はあんまりいないよね?
(今里)フフフ(笑)。
(荏開津広)ずっと曲にしているもんね。だからパーティーのこと、よく出てくるじゃないですか。あれもだけど、そういう場所が好きなんだと思うの。石田さんの家に行っても、その『ビッグ・ユース』の頃って本当に結構石田さんの家に行って、打ち合わせとかをするんだけど……乗ってくるまでは、話じゃなくて音楽を聞くの(笑)。
(今里)フハハハハッ!
(荏開津広)「これが……これ、この間買ったから」みたいな(笑)。「いやー、打ち合わせ、始まらないな」みたいな(笑)。
(今里)石田さん、DJもちょっとそんな感じありますよね?(笑)。
(荏開津広)そうでしょう? そう(笑)。「聞いてんじゃん……」みたいな。その時から、もう和物とかもあって。いつまでたってもアメリカとかイギリスの音楽じゃなくて、日本人のクリエイティビティーはこんなにすごいんだ! とか。けど、それが日本人だったりもするし、下北沢だったりもするし、スクランブルのパーティーの場所だったりもするし、Zooだったりするし、みたいな感じで。なんか、そういうのがあったんじゃないですかね。
(今里)あと、結構石田さんはすごいコンシャスなイメージがちょっとあるじゃないですか。あれ、最初はちょっと意識してたのかな? とか思うんですよね。意識的にやってたのかなと思って。
(荏開津広)けど、そういう正義感みたいなのは石田さん、すごいあるでしょう?
(今里)はいはい。そうですよね。正義感。
(荏開津広)ねえ。あると思って。石田さんのティンバーランドの話は有名だけど、ジャングル・ブラザーズっていうオールドスクールっていうか、まあニュースクールっていうか。86、7年に出てきたニューヨークのヒップホップグループが、バナナリパブリックの服とか着ていて。で、石田さんは割とバナリパとか着ていて。だから、なんかそういうのも……ファッション、おしゃれなんだけど、ジャングル・ブラザーズもやっぱりそういうアフリカ回帰みたいなグループで。石田さんもなんか、そういうコンシャスって言うか……「コンシャス」をどう表現するか、みたいなのはあったんじゃない?(笑)。
(今里)アハハハハッ!
(荏開津広)ファッションで表現したり。なんかパーティーで表現したり。そうそう。で、それは絶対に音楽をみんなで聞ける場所とかと関係があって。だから、こんなこと、僕の思い込みを結論にしちゃいけないんだけど、最後の方だって……「最後の方」とかって言ってなんだよ? みたいな感じだけど。悔しいけどで。デモに出たのだって、あれは要するに、「このままじゃ、みんなが音楽が安心して聞けるような場所がなくなるぞ!」みたいなことだなと僕は思っていて。難しい、そういう「イデオロギーが……」とか、もちろん石田さんはすごい勉強して。本を読んでる人だから、そういうのもあると思うけど、単純にアーティストとしてのECDの曲を聞くと、『職質』とかさ、出ているじゃないですか。
(今里)はいはいはい。
(荏開津広)で、そういうのを感じ取って。これはもう、ラップしてる曲で表現してるだけじゃなくて、出なきゃダメなんだな、みたいな感じかなと思いましたです。だからもう、ずっとそういう真面目な正義感っていうか、そういうのがずっとあったかなと思います。はい。
(今里)ここで、荏開津広さんの選曲でECDさんの曲をお届けしたいと思います。
(荏開津広)やっぱり僕がいちばんECDこと石田さんとすごく密に付き合っていた『ビッグ・ユース』っていうアルバム。あれはもうジャケットデザインから何から、全部ずーっと全部見せたので。その中で、『スター・ツアー』っていう曲を。
ECD『スター・ツアー』
(今里)お届けしたのは荏開津広さんの選曲で『スター・ツアー』でした。
(荏開津広)もうね、これはヒップホップについての曲で。石田さんは本当に僕の中で「ヒップホップ哲学者・ヒップホップ思想家」みたいな人。その、そういう感じが出てると思うんで選んでみました。
(今里)荏開津さんの石田さんとのすごく印象に残ってることは?
(荏開津広)石田さんの中目黒の家に行くと、これがまあ、他の方も言ってるかもしれないですけど。ものの見事に何もないんですよ。その頃、90年代なんで……「90年代なんで」ってこともないけども、インテリアに気を使ってるDJ の人とかは結構いて。みんな、ミッドセンチュリーの椅子とか。そういう家なのかなって思って行ったら、いい意味でも悪い意味でも生活の匂いが全くしない家で(笑)。
(今里)フフフ(笑)。
(荏開津広)その真ん中に、ドワーッ!ってレコードがあって。
(今里)真ん中にあるんですね(笑)。
生活の匂いが全くしないECDの部屋
(荏開津広)そう。結構真ん中にドワーッ!ってあって。で、最初はブレイクとかを聞かせてもらうんですけど。それで結構乗ってくると、奥の方からね、ヒップホップの切り抜きとかがガンガン出て来るの。それで僕、結構仲良くなったというか。それこそ日本のだけじゃなくて、ニューヨークタイムスがヒップホップを特集した記事とか、ヴィレッジボイスっていうフリーペーパーがヒップホップを特集した記事とか。「これね、結構マーリー・マールも写真が載ってるよ」とか、そういうのが結構……(笑)。「おおおーっ!」とかって。「いや、これちょっとコピーさせてください」って。コピーさせてもらったかも(笑)。
(今里)フハハハハッ!
(荏開津広)そういうのが僕、石田さんの思い出ですかね。やっぱりね。だから本当に、キミドリとかブッダとかみんなに会ってうれしかったし。けど、たぶんそれの後だと思うけど、スクランブルのみんなとかが加わって。だからヒップホップだけじゃなくてパンクとか、そういう……音楽がやっぱり石田さんは好きなんだな、この人!って。あんだけなにもない家で、こういう音楽関係のものは全部持っているんだなって思いました。
(今里)ああーっ。なんか、探究心が……。
(荏開津広)そうそう。すごかった。サックスとか吹いていた時も僕、好きだったけどな。
(今里)ああ、よかったですよね。
(荏開津広)ねえ。ユニットとか組んだらいいなとか思っていたんですけどね。バンドじゃないけど。
(今里)1回、合体でやったことあるんですよ。石田さんサックスで。
(荏開津広)あ、そうでしょう?
(今里)すっごい楽しかったっすね。
(荏開津広)でしょう? そういうの、石田さんこれからやるのかな?って思っていたんだけど。
(今里)なんか結構バンドとよく、やっていたりしていて。すごい似合ってるなと思って。
(荏開津広)でしょう? そうそう。もうひとつ、あるんですけど。東京芸術大学でアントニオ・ネグリっていうイタリアの思想家っていうか哲学者を呼ぼうとしたことがあって。だけどね、アントニオ・ネグリはビザがイタリア政府からおりなくて。それで来なかったんですね。その時僕は、その東京芸術大学で非常勤講師をしてて。誰かが「あの講師の人はDJできるから、DJをやってくれ」って言われて、DJやったんですよ。野外の学生の皆が作ってくれたのイベントスペースに野外DJ ブースがあって。そこでDJをしたんだけど、その前が石田さんとIllicit Tsuboiで(笑)。
(今里)フハハハハッ!
(荏開津広)これもね、さすがに感慨深いものがありましたね。うん。
(今里)それ、たまたまですか?(笑)。
(荏開津広)それ、たまたま。僕がブッキングしたんじゃなくて。うん。で、僕がまたフェラ・クティとかアフリカの音楽とかをかけて。その後にIllicit Tsuboiがターンテーブルを壊しそうな感じになるっていう。で、石田さんが叫ぶっていう。「これ、俺もう20年ぐらい一緒にやってるんだな」って思うと、それも感動しました。
(今里)フフフ(笑)。
(荏開津広)やっぱり、けどいちばんは、あれかな? 見ているのよ、やっぱり。スクランブルのみんなとか今里さん、クボタさん、石黒さんとかと一緒に遊んでる時の石田さんが、やっぱり楽しそうだよね。
(今里)うん。気づかないでよかったのかなって。
(荏開津広)うん、そうそう。ねえ。なんかね。あの、石田さんって別に責任感がないわけじゃないから。逆に責任感が超ある人だと思うんだけど。さっき「コンシャスなのちょっと意識してやったんじゃないか」って言ったけど、逆に意識してボスっぽく振る舞うのは嫌な人っていうか。ここはどう考えても石田さんがえばっていいじゃん、みたいな時も絶対にかならず……あれはすごい意識してやっていたでしょう?
(今里)そうですね。はい。
(荏開津広)ねえ。そういうのはいつも見てて。けど、あれってやっぱりポリシーで。絶対上下関係みたいなのを作らないのが石田さんのポリシーなんだなと思ってました。
(今里)うんうん。すごいそのイメージですね。この時間は荏開津広さんをお迎えしました。ありがとうございました。
(荏開津広)ありがとうございました。
<書き起こしおわり>